2017年02月20日
しずおか逸品紹介に掲載

当店で販売をしている、御前崎産 手火山式かつお節削りが
静岡県商工会連合会のホームページ、「しずおか逸品紹介」で
とり上げていただきました。
ぜひご覧ください~♪
静岡県商工会連合会 しずおか逸品紹介
http://tokusanhin.eshizuoka.jp/e1750599.html
2017年02月02日
中学校で「ご飯のおともグランプリ」

今年も地元中学校での特別授業として
「ご飯のおともグランプリ」をやらせていただきました。
メニューは…
手火山式かつお節上削り
手づくりふりかけ「まぜるだけ」
おぼろ昆布
原藻のり
塩こんぶ
オンザテーブル 焼き海苔
バター海苔
とりっこ倶楽部ホシノさんの玉子
マルイエ醤油
生徒さんはお茶碗にごはんをよそって、好きな「おとも」で食事。
ご飯のおかわりは自由!
色んな「おとも」で美味しくお昼を食べよう!!って感じの企画です。
毎年この時期にやらせて頂いていて今年で4回目かな?
みんな楽しみにしてくれていてこちらも楽しみな機会です。
普段は小食のコもおかわり3回くらいしてくれたり、
好き嫌いが多くて「お海苔は食べれない…」って言ってるコも
周りが美味しそうに食べてるから自分も食べてみて「美味しい!」って言ってくれたり。
そんな姿をみせてくれる中学生、メッチャかわいい!
おかわりも2杯目、3杯目くらいから自分の好みを探し始めるのが
ごはんのおともグランプリの醍醐味です。
卵かけご飯にかつお節をまぜてみようかな…とか
お海苔と塩コンブを一緒に…とか。
そうやって自分なりの「美味しいを探すコト」、今食べてるご飯を
もっと美味しく食べるにはどうしたらいいか?って考えながら
食べる事。 そうなってくれればいいよねって先生といつも相談しています。
今年もみんな大いに食べてくれて電子ジャー3つのご飯はからっぽ。
持っていった「おとも達」もほぼ完食。
みんなたくさん食べてくれて本当に嬉しいです!
来年もまっててね~♪


2016年12月30日
今年もお世話になりました & 初売りのお知らせ
2016年もあと1日あるし、当店は大晦日まで営業をしていますが…
明日ブログを更新する自信がないので(^_^;)
皆様、本年もご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2017年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様にとって2017年がよりよい一年になる事をお祈り申し上げます。
1月1日はお休みをさせていただき、2日から営業をいたします。
2、3、4日は閉店時間がいつもより早くなると思います。
どうぞご了承ください。 (たぶん暗くなったら閉店)
ただ、当店の初売りは2日ではありません!!
今年も 文具・事務機のオカダ さんの新年初売りに出店させていただきます。
1月1日になったばかりの夜12時から1時間。
オカダさんの初売りです!
これに便乗して当店も初売りさせてもらいますww
皆さん暖かい格好をしてぜひ「あけましておめでとう!」って言いに来てください。
で、そのあと大井神社で初もうで♪
おまちしております。
文具・事務機のオカダ
静岡県島田市本通3丁目5−7
0547-36-2626
http://www.kk-okada.co.jp/

2016年12月01日
ダシの取り方教室「ダシカフェ」やってきました。
30日の水曜日。
島田市阿知ヶ谷で開催された「ままカル」で、ダシの取り方教室
ダシカフェをやらせて頂きました。
ままカルは小さなお子さんをおもちのママのための
リラックスの場であったりコミュニケーションの場として
初開催のイベント。
記念すべき第一回目にうちでいいんでしょうか…
と不安でしたがずうずうしくもやらせて頂きましたww
講座は30分ちょっと。
手火山式のかつお節の説明からはじまり
昆布でのダシの取り方、かつお節でのダシの取り方。
ダシ汁の試飲と、そのダシを使ってみそ汁の試飲もしていただきました。
受講してくださったほとんどの方がハイハイするくらいのお子さんをお持ちの
方だったので30分くらいの短時間でよかったかもです。
皆さん美味しくみそ汁まで飲んでくれてこちらも楽しい時間を過ごさせてもらいました。
受講者の1人。20代のママさんで
旦那さんが一度もみそ汁を美味しいって言ってくれた事がないから
くやしくて受講しました!! って方がいました。
そーゆー気合、大好きですww
その方の結果が気になります♪
当店はまだ出店出来るかわかりませんが
今後のままカルの予定です。
毎月開催なので、興味のある方はぜひどうぞ♪
12月14日(水) 10:00~
1月25日(水) 10:00~
2月22日(水) 10:00~
会場はすべて、阿知ヶ谷公会堂です。
2016年11月27日
シマアツ、たくさんのご来店ありがとうございます。
第10回目となるシマアツ。
当店は、チリメン重量当て大会を開催しました。
タッパーに入れた上干チリメンを持ってもらって
重さを当てる。
当たった方には、手火山式かつお節削りをプレゼント。
そしてシマアツスタンプラリーの景品交換店も当店です。
朝からたくさんのお客様に楽しんで頂き、こちらも楽しんじゃった1日に
なりました。
大人も子供も、みんな同じ条件でww
正解した方へのプレゼント。手火山式かつお節
ビンゴスタンプラリー。
スタンプ10コを集めると「シマアツ福袋」への応募もできます。
午前中、部活前に自転車で10コ集めたツワモノ中学生2人。
「それじゃ部活行ってきまーす!」って(笑)
ビンゴ1列を集めた方達への景品。
シマアツラムネ「シュアアツ」と、缶バッチをプレゼント。
皆さん「シマアツ!」っていいながらお店に入ってきてくれて、
普段は当店にこない年齢層の方もたくさん来てくれて、
楽しい一日を過ごさせてもらいました。
「@@のお店からすすめられてきた。チリメン重量当てやらせて!」
って方もいて、回を重ねるごとにハシゴする軒数が増えて来てるんじゃ
ないかと感じました。
ご来店の皆さま、本当にありがとうございます!!
2016年11月19日
レタスとかつお節

先日の我が家のメニュー。
なかなか美味しかったので♪
レタスに、手火山式のかつお節削り。
「ゆずかつお」とごま油をあえただけ。
さっぱりとしてて手火山式かつお節の風味がイイ感じです。
塩コンブを追加してもいいかもしれません。

2016年11月09日
島田市民ですが…
先日、静岡市の丸子にあるとろろ屋の名店「丁子屋」さんで行われた
東海道シンポジウムに参加してきました。
東海道の各宿場から色んな人が集まり、東海道の未来について考え
各宿場の活性化、東海道全体の賑わいについて考える会です。
これまでは高齢な固定メンバーがほとんどで、年に一度の同窓会チックなものだったそうですが
今回は丁子屋の14代目を中心に各宿場の若手も多く集まり
かなり盛り上がった会になりました。
私も嶋田宿の代表として色んな方と知り合い、おもしろい話もたくさん聞かせてもらいました。
「東海道」って海外の方でも知っているメジャーロードだってのは驚きました。
今も東海道が残っているんだから活用しないともったいない。
横の連携を作っていって、「東海道は行き来するためのもの」ってのが前提にあって
各宿場の活性事業が活きてくるんじゃないかと感じました。
そんなマジメな事を考えたのは短い時間だけで、あとはずーっと楽しんじゃいましたけど
丁子屋オリジナルの地ビール。美味しかったです。
シンポジウムに参加してくれた田辺静岡市長。
シマアツの宣伝をさせてもらいました。
「静岡市にもこーゆーイベント欲しいなぁ」って言ってくれて嬉しかったです
丁子屋
http://www.chojiya.info/
2016年10月29日
世界に1つだけの…
趣味の話です。
まぁ、最近イベントの出店情報ばっかりで店舗での通常営業の事とか
入荷情報なんかほとんど載せてないし…
たまには違う話題もいいかなって。
すごいものを手に入れました♪
ギターエフェクター!!
バンド仲間の友達が作ってくれました。
もちろんちゃんと音もでます。 シャレとか冗談じゃなくマジエフェクターです。
僕から制作をお願いしたわけでなく、サプライズだったので
ビックリするやら嬉しいやら…
エフェクターの機能だけじゃなく、外装にお店のロゴを入れてくれたり
ツマミも「かつお節」「しらす」「桜えび」とかにしてくれてるのも面白いです。
世界で1つだけ、私だけが使えるエフェクター。
本当に嬉しいです^^
ここ数年、すっかりギターを触る時間が作れなくなってましたが、(もともと練習嫌いであまりさわってませんが…)
こりゃまたちょっと練習しないとですね♪
大事にしたい宝物が1つできました。本当にありがとうございます!
2016年10月05日
すろーかる、掲載
フリーペーパー「すろーかる」の10月号は島田特集です!!
島田の色んなお店の紹介はもちろん、今週末に開催する島田大祭の
事も書いてありますよ。
当店の紹介も載せて頂きました。
すろーかる、当店にも置いてあるのでご自由にどうぞ~♪
2016年09月17日
島商文化祭にむけて!
今年もシマアツショップと島田商業高校文化祭とのコラボ企画をやらせて
頂く事になりました。
当店の商品を文化祭の中で生徒さんが販売してくれます。
商品の選定も発注書や見積書を交わした後の価格の設定も、当日のお店づくりやレイアウトなども
全て生徒さんがやります。
店主も相談には乗りますが決定するのは生徒さんです。
今回、当店のダシパックを販売するのにあたって、味の良さを感じてもらうため
その場で味噌汁を作って試飲してもらうというアイデアを出してくれました。
なのでこの日はダシの取り方とみそ汁の作り方教室。
担当してくれるお二人、味噌汁作るのは生まれて初めてだったそうです!!
あとは家でも自分で作る練習してみて、本番に美味しい味噌汁作ってくれればって思います^^
島商文化祭は 10月1日(土) です。
お近くの方、ぜひ遊びに行ってみてください。
2016年08月14日
こどもわくワーク、終了しました。
今日は市内の小学3年生の女の子2人が店員さんとして働きにきてくれました。
「こどもわくワーク」というイベントで、市内の商店や施設など色んな場所で
お仕事ができるというもの。
働いた分、ワクマネーという子供だけが使えるお金をもらえる。
ワクマネーは島田信用金庫の窓口で受け取れるという、まさしくリアルキッザニアなイベントなんです。
二人にはかつお節を削り、削ったものを袋詰めして、封をしてお店に並べる。
商品を作って店頭に出るまでの流れ、全部をやってもらいました。
製造をしながらお客さんが来れば接客をしてもらい、レジも打ってもらいました。
最初は恥ずかしがっていた「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」も
終わりの頃にはちゃんと言えて、お仕事時間終わったあとも帰りなくなさそうにしてくれて…
ちょっとでもお店屋さんのお仕事を楽しんでくれたら嬉しいです。
彼女たちが働いてる時にご来店の皆さま、
ご迷惑おかけしたかもしれませんが、子供達の接客に笑顔で対応してくださってありがとうございます。
2016年06月30日
FM島田に出演しました。
29日(水)の夕方、FM島田の番組に出演させて頂きました。
当店も所属している「島田市商業経営研究会」がスポンサーをしている
「のみゼミアワー」というコーナーです。
大津通りにある金物屋さん、「山田金物屋」さんと一緒に
自店の話や知って得する情報など喋らせて頂きました。
山田金物屋さんの話、横で聞いててとても面白かったです!
鍋や包丁、玄関のカギなどといえど、プロだからこそ知ってる知識。
商品の選び方や扱い方などタメになる話でした。
ネット通販や量販店も便利だし、私も利用しちゃう事は多々ありますが
やっぱ専門店に行けば得する話も聞けるしアフターケアもあるなぁって実感です♪
2016年05月31日
シマアツ、ありがとうございました^^


29日(日)に開催されたシマアツ。
たくさんのご来店、誠にありがとうございます。
つむぎカフェさんとのコラボ商品、「おかかクッキー」のプレゼントも
用意した50個はお昼前に全てなくなるほどの人気でした。
ふだん当店にはなかなか来る事のない年齢層のお客様が
「シマアツ~!」って言いながら入ってきてくれるのは、毎回の事ですが
とても嬉しい瞬間です。
通常の営業とはちょっと違った雰囲気でやっているこちらも楽しめます。
また次回のシマアツをどうぞお楽しみに!!


2016年05月18日
海苔テイスティングコンテスト

先日、東京大田区は大森にある大森本場乾海苔問屋協同組合で開催された
第35回 海苔テイスティングコンテストに参加させて頂きました。
海苔を食べての産地当て、利き酒ならぬ「利き海苔」と
各産地の最高級品の品評会です。
で、その産地当て。 2位になりました!!
去年3位だったんですが今年は2位。
マグレが2回続きました(^_^;)
こりゃ本当に宝くじ買ったらなんかあるんじゃないかって気がしてきますww
最高級品の品評会、いや~美味しかった^^
美味しい分値段もしますがあれくらい美味しいお海苔を
たくさんの人に食べてもらいたいなぁ~って思います。
2016年04月20日
がんばれエスパルス!!
先日、JR清水駅からすぐの場所にオープンする
「てんくう」さんのレセプションパーティーに招待して頂きました。
てんくうホームページ
http://cocoro-inc.net/tenkuu/
食材にこだわった料理。そのこだわりは地元のいいものを海外にまで
発信していこうという強い思いがあってものすごくパワーを感じました。
社長も社員もみんな元気だし、前向きで楽しく仕事をしている感じ。
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
てんくうさん、藤枝にもあるんだね~。
今度行ってみたい
そのレセプションで清水エスパルスの、村田選手に遭遇。
島田市商工会青年部で主催した「おしまカップ」の時以来なのに
名前まで覚えていてくれて感激しました。
八反田選手と碓井選手も同席してらして紹介してもらいました。
これだけでも行ってよかったって思えますww
村田選手の人間力は相変わらずでものすごく気を使ってくれるし
見習うことが多い方です。
八反田選手と碓井選手も同様にとても丁寧な方でした。
しかも3人ともモデルかミュージシャンみたいにカッコイイ。
実際にお会いすると印象違います。
やっぱサッカーはスタジアムに行かないとだな…って思いましたww
珍しくブログが長い!
それだけ楽しい1日だったって事です。
頑張れ、エスパルス!!
清水エスパルス
http://www.s-pulse.co.jp/
2016年03月18日
がんばれ藤枝MYFC!
先日、J3 藤枝MYFCの広報部長でる石田さんと食事会をさせてもらいました。
元Jリーガーの経験談、厳しいプロの世界で生き残っていくための
リアルな話はとても興味深くて刺激になりました。
なにより石田さんの人柄というか、人間性や考え方がなによりも魅力的で
こんな良い話この人数で聞くのはもったいないってほど。
サッカー好きだからなおさらですが、貴重で幸せな時間を過ごさせてもらいました。
藤枝MYFC、ますます応援したくなっちゃいます。
静岡にはJ1,J2,J3 全てのプロリーグにチームがあるのも
改めて考えるとすごいこと。
サッカーと地域のつながりがもっと濃くなって、「文化」と言えるまで
静岡の人達の生活にサッカーが身近になればなって思います。
藤枝MYFC、今度の日曜日20日は藤枝でホームゲームです!
相手はセレッソU-23。 頑張れ~!!
で、当店は19、20日(土日)。
浜名湖競艇場ではぴハマ出店です。
「はぴハマ」
10:00~15:00
場所 浜名湖競艇場 (第3投票所付近)
子育てママをハッピーにするイベント。「はぴハマ」。
かわいい手づくりのお店がいっぱいですし、競艇場も
きれいだしご家族、お子さん連れでも入りやすい感じです。
ぜひ遊びに来てください。
藤枝MYFC
http://myfc.co.jp/
はぴハマ
http://hapihama.hamazo.tv/
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/category/
2016年03月16日
大井神社でキャンドルナイト
私も所属している島田市活性化を目的としたイベント団体「おしゃれぼーいず」で
キャンドルナイトを開催しました。
場所は 大井神社 。
歴史ある格式高い神社で「祈り」をテーマにしたキャンドルナイトをやらせてもらいました。
たくさんの方のご来場をいただき、キャンドルの灯を楽しみ
一人ひとり神様にお祈りをしていってくれたんじゃないかと思います。
ご来場の皆さま、ありがとうございます。
静岡新聞とテレビ静岡でも取材をしてくれました。ありがとうございます。

2016年03月14日
とびっきり静岡が来てくれました



前にブログでも書きましたが、静岡朝日テレビの夕方の番組
「とびっきり!しずおか」で当店を紹介してくださいました。
人気コーナー、「街角歩きメデス 1万歩の旅」で杉本アナウンサーが
島田を散策してくれた際に寄ってくれました。
放送をみたら、当店の商品「まぜるだけ」がタイトルバックに!(@_@;)
ありがとうございます…
番組では 「手火山式かつお節上けずり」と
手づくりふりかけ「まぜるだけ」を食べてくれました。
杉本アナウンサー、もりもり食べてくれて嬉しかったです。
録画しておいた放送を観ましたが、他にも知ってるお店や
知り合いのおばちゃんが映ってたりと面白かったです。
杉本アナウンサーに伺ったんですが、1万歩でだいたい
6~7キロくらいになるそうです。
雨や暑さ寒さ、天候もあるし何より仕事ですので大変な事ばかりでしょうが
週に1度7キロくらいのウォーキングって、運動不足解消になりそうだな~と
思ってしまいました(^_^;)
1万歩の旅、島田編の様子はこちらから!!
http://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/1001arukimedes/201603/2016-0311-1934-11.html
当店ホームページ
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/


2016年02月18日
中学校で授業

地元中学校の特別学級で授業として「ご飯のおとも食べ比べ」をやらせて頂きました。
もう4年目かな?
毎年呼んでいただけてありがたい限りです。
手火山式かつお節削りや、チリメン。
お海苔や塩コンブ。 てづくりふりかけ「まぜるだけ」などをもっていき
おかわり自由で色んな「ご飯のおとも」を味わってもらう企画。
毎年そうなんですが、もうみんなメッチャ素直だしかわいい!!
どれが美味しいか感じたままに感想言ってくれるし、
ふだんはあまり食べない食の細い子がガツガツおかわりしてくれるし。
去年を覚えてくれてて、生徒さん達も今日を楽しみに待ってくれてたみたいです。
おかげで16合炊いたご飯はあっという間に空っぽ。
僕が持っていった「おとも」達も、多めに用意したはずだったんだけど空っぽ。
生徒さん達には、卵かけご飯にかつお節とか。
お海苔と塩コンブを一緒に食べるとか。
色々な「おとも」の組み合わせで食べるようにしてもらってます。
自分だけの「一番おいしい」を見つけてほしいってのと、
どうやったらもっと美味しく食べれるんだろうか?って工夫しながら
食事を楽しむ事も経験してほしくて。
栄養のバランスとか、使われている調味料や添加物。 食材の質ももちろん大事なんですが、
自分の「美味しい」をちゃんとわかっていて、いつも笑顔で楽しく食事するのも
重要な食育だと思うので。
今年の生徒さん達も、ばっちり笑顔で完食してくれました♪
もう来年が楽しみです(笑)

2016年01月20日
藤枝MYFC
藤枝MYFCの広報の方が遊びによってくれました。
静岡県にJ1、J2、J3それぞれチームがあるってサッカー好きには
とても幸せな事だと思います。
もちろん3チームともJ1になってくれるのが一番理想ですけど♪
J3は3月20日に開幕だそうです。
藤枝MYFCはセレッソ大阪アンダー23と対戦!
みんなで応援しましょ~♪
http://myfc.co.jp/