2012年08月31日
すき昆布!!
北海道産の真昆布を細く切った 「すき昆布」 です!!
昆布のソーメンみたいな感じで食感良く
ツルン♪っと食べることが出来ます。
まだまだ暑い日が続きますが
寒くなって湯豆腐や鍋ものが美味しい時期には
とても重宝します^^
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月30日
桜えびの粉
桜えびを粉末にしたものです。
当店で扱っている大井川港産の無着色の
桜えびを当店で粉末にしています。
お料理に混ぜるだけで桜えびの風味を楽しめますし
カルシウムも簡単にとることができます^^
この他にも、手火山式かつお節の粉。
煮干の粉もございます♪
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月29日
三陸のワカメ
三陸産のワカメ。
これはスジをとってあるものです♪
ざっと水で洗って、熱湯に軽くくぐらせてあげると
とてもキレイな色になります。
それをお刺身で食べると美味しいですよ^^
お醤油もいいですが、当店の「ゆずかつお」もオススメです♪
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月28日
5才、誕生日。
昨日の事ですが、小僧さんが5才の誕生日をむかえました。
仲良くしている美味しいケーキ屋さん、「シュエット」さんは
昨日お休みだったので今日みんなしてケーキ♪
最近ドラゴンボールにはまり始めた小僧さん。
ケーキも喜んでくれました。
もっと喜んだのが、、、、
東京の兄が送ってくれたキン肉マンのキン消し、どっさり!
小僧さん、まともに喋れなくなるほどの大興奮でしたwww
好きなテレビがドラゴンボールとキン肉マン。
なんとも昭和くさい我が子です(~_~;)
2012年08月28日
上干ちりめん
ほい。
相良産の上干ちりめんです。
鮮度のいい魚を厳選し、天日干しでチリメンにしました。
上干でこれだけ色が白いってのは
かなりの上物ですね^^
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月27日
静岡おでんラスク、販売開始
静岡おでんの名店、「おでんのおがわ」さんが作った
静岡おでんラスク!
当店でもお試しでって感じですが販売致します^^
おでんスープの醤油の味とイワシと青海苔粉の香り。
で、ほんのりラスクの甘さ。
甘しょっぱい味わいで大人も楽しめるオヤツになりそうですよ♪
1箱420円
どうぞよろしくお願い致します。
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月25日
焼津、村さ来!!
焼津駅前にある居酒屋「村さ来」さん。
今月31日に焼津市に新聞広告が入るそうです♪
翌日9月1日からお得なサービスがあるそうですよ^^
ここの店長さん、とても熱心な人でして
チェーン店としてのメニュー以外にこの店だけの
独自のメニューを作ったりしてます。
みずから夜中に市場に行って新鮮なカツオやマグロを
仕入れてきています。
たぶんずっと寝ないでも平気なタイプだと思われます(笑)
HPもありますよ♪
http://murasaki-yaizu.com/
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月24日
過激なバーベキュー大会?

毎年恒例となっています
商業経営研究会でのバーベキュー大会。
家族参加の賑やかなイベントです^^
子供達が楽しめるように流しそうめんならぬ
「流しフルーツ」。
大人が楽しめるように生ビールサーバー!
高級お肉!
サザエのつぼ焼き!
毎回そうですが、今回も豪華な食材を楽しませてもらいました^^
で、終盤はちびっこから中学生くらいまでの子供達と
一部の過激な大人wwで、ジュースを冷やしていた氷水を
かけあうという変な遊び…
みんな洋服がビシャビシャでした(~_~;)
去年からなんとなくで始まったコレも、
毎年恒例行事になるんでしょうか…(笑)
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月23日
1830m

義弟が持っていたので借りてきました。
AKB48のアルバム、1830m。
CD2枚にDVD1枚ついてて、おまけに写真集みたいなのも
ついてる。
こりゃ盛りだくさんですね…(~_~;)
これもソッコーでミリオンいくんだろうな~
凄い娘さん達ですね♪
さて、時間作ってじっくり聴かなくてはww
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月22日
バッテンの雲

昨日の夕方、東の空にみつけました。
「お前は何から何までぜーーーんぶダメ!」
って言われてる気がしましたwww
(ネガティブ人間)
小僧さんは「ワンピースの仲間のマークだ!」って言ってました。
なるほど、この雲を見上げている人全員が仲間か。
それは前向きで気持ちの良い考え方だと感心しちゃいました^^
親に似ずポジティブ人間になって欲しいと思います(笑)
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月21日
桜えび、釜揚げしらすの玉子焼き

【桜えびと釜揚げしらすの玉子焼き】
これまた簡単な料理です。
といた玉子に釜揚げしらすと桜えびを混ぜます。
(桜えびは釜揚げでも乾燥でもどちらでも可)
だし汁を少々混ぜると美味しくなります。
少し多めの油で焼くとフワっと焼きあがりますよ♪
卵焼きの上に、桜えびとしらすなんか載せちゃったりして…
完全に気取っちゃいました…
ごめんなさい(~_~;)
普段だったら絶対にやりませんwww
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月18日
キン消し!

キン消しでトントン相撲大会(笑)
キン肉マン対ブロッケンです。
子供達、かなり楽しそうですww
キン消しっていまだに売ってるのかなぁ?(^O^)
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月17日
納豆と釜揚げしらす

料理ってほどのもんじゃないですが
納豆と釜揚げしらすって、それだけで
立派な「オカズ」として成立しますよねwww
簡単な1品で、夏バテ防止の栄養満点料理です♫
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月16日
夏季休暇のお知らせ

先日もお知らせしましたが
8月18~20日(土日月)の3日間、
お休みとさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します。
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月16日
夏休み、ラスト!

嫁さんと子供達は夏休み最後を満喫するために
清水港からフェリーに乗ってるそうです。
父ちゃんは仕事。
本日も通常営業しています♫
送られてきた写メ。
「ブロッケンJrみたい!!」
って大喜びしている平成19年産まれ(4歳)…
ただいまキン肉マンが彼の中で大ブームですwww
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月15日
カブトムシは名曲だ!

母親の実家は地頭方でして、
ちょっと山の中に入ればカブトムシがうようよ
いるそうですww
そんな訳で、カブトムシをもらいました^^
もちろんうちの子供達は大喜びでしたよ。
主に初日だけ…(~_~;)
さて、カブトムシ、クワガタ、かみきり虫、
金魚、サワガニ。
どれも数匹ずつですがこれだけの種類になってくると
世話をするにもなかなか手間になってきました(笑)
偶然ですがaikoのCDをつい最近車の中で聴いてまして、
カブトムシはやっぱりカッコいい曲だなぁ~なんて思いました。
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月14日
おとなしくしていれば…

嫁さんの実家にいる犬。
トイプードルだそうです。
まぁコイツが騒々しい奴でして、
ずっと動き回ってますwww
珍しくおとなしーくしていたので写真撮影。
こんなに静かにしててくれればスゲー可愛いです(笑)
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月13日
しらす、桜えびパスタ

みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで
香りがでるまで弱火で炒める。
釜揚げしらすと桜えびを加えて、少々炒める。
醤油などでちょっと味付け。
茹でたパスタと混ぜて、完成!!
炒める釜揚げしらすは少なめにしておいて
パスタが完成してから、炒めてない釜揚げしらすを
乗せてあげるのもイイですよ^^
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月11日
オクラと桜えびの和え物

【オクラと桜えびの和え物】
オクラは軽く塩ゆで。
オクラを輪切りにしたら、桜えびと
大根おろしとあえる。
醤油やお酢などで味をととのえて完成。
暑い日が続いてますから、こんな涼しげなのは
イイですね^^
桜えびは「釜揚げ桜えび」を使うと
よりイイと思います。
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/
2012年08月11日
花火の警備

昨日の夜は島田市の花火大会。
大井川の中州から花火を打ち上げるので
川の両側の土手からよくみえる花火です^^
消防団員として警備のお手伝いをしてきました。
花火があがってる時は駐車場で待機だったり
土手や川原をプラプラ歩いてww警備したり。
警備しながらも花火はバッチリ見えるのでなかなか楽しいです。
花火が終わると、見物客が帰る道の警備。
街頭が少なく結構暗いし、道路の脇には側溝?ドブ?
とにかく水が流れています。
そこに見物客が落ちないように道路の脇に立ってました。
川があるから気を付けてくださ~い!って声をかけると
「ありがとう」って返事をくれたり
通りすがりに「ご苦労さま」って声をかけてくれる人が
います。
それだけの事でもかなり嬉しいし、ちょっとだけ疲労感も減りますねwww
海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/