2019年10月03日
やいづTVに出演しました
焼津市で撮影、配信をしているインターネット番組「やいづTV」に出演させてもらいました。
クラブハックルさんがパーソナリティをしてるハックルさんのテレビに
ゲストとして呼んでいただきお店の宣伝をさせてもらいました。
ハックルさんとはイベントで一緒になる事も多くいつもお世話になっています。
番組はこちらからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZS2LsHGIjgA
クラブハックルさんの美味しいコーヒーを飲みたい方はこちらから。
https://www.facebook.com/club.huckle/
2019年05月22日
シンガポールとかつおだし
先週の金曜日、5月17日。
シンガポールの雇用促進機関の方達に
「生かつお手火山のかつお節、ダシ講座」をやらせて頂きました。
自国の雇用促進のために静岡のお茶と食文化を視察にこられたそうで、
ダシについても体験などができないかと依頼を頂きました。
御前崎港にあがった一本釣りの生かつおを原料に、伝統製法「手火山式」で
作られたかつお節、だし汁をテイスティングしてもらい
生かつお手火山のこだわりや、他との違い、栄養素など話をさせてもらいました。
もちろん全て日本語で…(^_^;)
受講された皆さんは日本語できない方達ばかり。
通訳の方がいてくれて本当に良かった…
でも、「だし」とか「旨味成分」とか、旨味成分は料理の味にどう影響するのかとか、
日本語だってなかなか説明しにくいのに英語での通訳はかなり大変だったんじゃ
ないかと思います…
皆さん熱心に話を聞いてくれて、テイスティグも楽しんでもらえました。
飲食部門の専門家の方達ばかりだったそうで、「スモークの香りが…」とか
「こっちのダシの方が酸味がある」とか、鋭いところをビシビシ感じてくれたので
嬉しかったです。
かつおだしのバリエーションの提案として、
焼津にある「パティスリーグーテ」さんに、かつおと桜えびのグリッシーニを。
静岡市にある「アトリエクレーヴ」さんに、かつおだしの熟成パンを
作って頂き皆さんに召し上がっていただきました。
これも皆さんに好評でオリーブオイル付けて食べたりしてくれてました。
当店としてもとても貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございます。
パティスリーグーテ
http://www.at-s.com/gourmet/article/takeout/cake/124310.html
アトリエ?クレーヴ
https://f-koten.jp/shop/details/775
2019年02月06日
おっと気がつけば2月…

びっくりした事。
気がつけば2月…
ブログであけましておめでとうございますって書いたのが先週くらいだと
思ってたのに(^_^;)
2月にはいると、イベント予定としては「はぴままカフェ」がありますよ~!!
はぴままカフェ vol.24
2月9・10日(土日) 10:00~15:00
場所: 駿府匠宿
入場無料
※はぴままカフェは8~10日の3日間開催。
当店は9.10日の2日間出店です。
1年ではぴままが一番盛り上がるのが、この2月!!
4月からの新生活に向けて可愛い布モノやアクセサリーなど
ハンドメイドアイテムがずらっと揃います!
作家さん達も気合入りまくり、徹夜しまくりで作品用意してるそうです。
当店も2月のはぴままでしか販売出来ない冬商品
べにはるか使用の いも切干!!
(御前崎産 天日干し)
さむーい冬には温かい食べ物を
シズオカポトフ!!
当店の生かつお手火山、かつお節の出汁をベースに
岩崎蒟蒻店さんのバタ練りこんにゃく。
はの字食品さんのブラックペッパー入りしんじょ。
そして県内産の野菜を使用した和風ポトフ。
保存料未使用のシズオカポトフを、気軽に楽しめるように
レトルトパックにしました。
早いもの勝ちの、数量限定お買い得商品も♪
海苔の和ピクルス
はぴまま限定で定価よりもやすーーーく販売します♪
北海道産こんぶを使った、おしゃぶり昆布
駿河湾産、天日干しのチリメン
どちらもお買い得の限定商品です。
はぴままカフェは 8~10(金、土、日)の3日間開催です。
当店は、9、10日の2日間の出店となります。
2019年01月02日
2019年、明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方にご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新年の営業時間のお知らせです。
1月2日 10:00~18:00
1月3日 10:00~18:00
1月4日 10:00~18:00
1月5日 10:00~18:00
1月6日 定休日
1月7日 通常営業
1月5日までは時短営業となります。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願い致します。
2018年03月26日
ダンチュー祭に行ってきました。

これまた1カ月くらい前の事です。
東京秋葉原で開催された「ダンチュー祭」に行ってきました。
当店の、手火山式かつお節削りをイベントで販売してくださるということで
どうせなら遊びに行ってみたい!と思い急遽参加してきました。
何せ参加するお店のメンツが豪華♪
ダンチューに紹介されているのはもちろんですが、それ以外のメディアにも
頻繁に登場するお店がズラっと並んでいる豪華さ。
さすがダンチューです。
当店の記事を担当してださった記者さんと久しぶりにお会いできたのもうれしかったし、
編集長の植野さんにご挨拶出来てテンションあがりましたww
久しぶりにミーハー気分丸出しモード(^_^;)
他にも20歳頃からのお付き合いをしている、大番鮨さん。
小学校の同級生がやっている、神楽坂のACHOさんにも遊びに行ってきました。
どちらも久しぶりに会えてよかったし、元気そうでさらによかった♪
2018年03月26日
KAWANEワールドフォーラムに登壇しました



2か月ほど前の事をやっと記事にするという…(^_^;)
2月11日、川根で開催された「KAWANEワールドフォーラム」で、
パネラーの1人として登壇させていただきました。
もう10数年前からやっているワールドフォーラム。
自分たちの住んでいる町の将来をみんなで考えていこうという
思いから始まっているもので、開催しているのも有志が集まった民間の
実行委員会。
でも内容がめっちゃ濃くて勉強になります!
民間だからこその真剣さというか、熱い思いを感じる事が出来るイベントです。
私はシマアツの実行委員長として、「なんで地域活性事業をやるのか?」って内容の
トークディスカッションに参加させてもらいました。
人様の前で語れることなんか全くないのは重々承知しています。
なにより、人前に出ること自体慣れてなくて恥ずかしいですし…(^_^;)
でも実行委員会のメンバーは、川根の若手事業主たち。
普段から「島田をもりあげたいね!」と話をしている仲間です。
そんな人たちから、「ちょっと力貸してよ」と言われたら、そこは出来る限り協力したい。
にぎやかしだけだとしてもお手伝いができたらなって思います。
それぞれやっている事や目指してるものが違っても、そうやって横のつながりが
具体的にあればいつか連携した大きな動きになっていくんじゃないかと。
川根には熱い思いを持って、実際に行動にうつしている人達がたくさんいます。
そんな刺激をもらえたとてもありがたい1日でした♪
2018年02月12日
うれしいお手紙
先日、地元の中学校で開催されてもらった食育の授業
「ご飯のお供グランプリ」。
その感想を生徒の皆さんが送ってくれました。
みんな、自分はどれが一番美味しかったかって書いてくれてあって
めっちゃうれしい!!
来年も来てね。ってどの子も書いてくれてるので、もう来年も行く気です!
ブラックボトムスブラスバンドから寒中見舞い、キターーーーー!!
もう何年も観れてないのにいまだにこうやって連絡をくださるのは
うれしいです。
今年で25周年だそうです。おめでとうございます!!
あぁ~、島田呼びたい。
中学の吹奏楽部の子と一緒に練り歩いてくれたら最高だ。
ブラックボトムスブラスバンド
http://bbbb1993.com/
2017年11月08日
静岡ビジネスレポート、掲載



静岡の新ローカルフード、「シズオカポトフ」が経済専門誌の
静岡ビジネスレポートさんで記事にしていただきました。
焼津にある手練りのコンニャク「岩崎蒟蒻店」さん。
同じく焼津の練り物屋さん、「㈱はの字」さん。
で、当店の御前崎産の生かつおを原料とした、手火山式かつお節のおダシ。
使用している野菜もすべて県内産にこだわり3社共同開発した
和風のポトフです。
ビルの屋上でバーベキューが楽しめる、「シズオカ バーベキューテラス」さんの
冬季メニューとしてシズオカポトフを取り扱っていただける事になりました!
屋上だからって寒くはないですよ。
テントの中で温かく、美味しい県内産のお肉や野菜。
さらに、体が芯から温まるシズオカポトフ。
忘年会や新年会に、ぜひどうぞ~♪
ポトフが楽しめるコースはおひとり5000円だそうです。
シズオカ バーベキューテラス
http://bbq.shizuoka.jp/

2017年10月14日
バーベキューテラスでシズオカポトフ!

県内産の食材で作る、和風ポトフ。
シズオカポトフが新展開です!
静岡市を中心に、屋上BBQとして店舗数を伸ばしている
「静岡バーベキューテラス」さんで、冬のメニューとして
シズオカポトフを取り扱っていただけることになりました!!
静岡バーベキューテラス
http://bbq.shizuoka.jp/
シズオカポトフが誕生して間もないころ、真っ先に声をかけてくれたのも
バーベキューテラスさんでした。
今年の二月、テラスさんの用意したお肉と野菜。
僕らが用意をしたシズオカポトフを食べていただくイベント。
その際にも「また連携したものをやりましょう!」と声をかけてくれて
それを現実にしてくれました!
バーベキューテラスさん、ありがとうございます!!
冬に屋上? 寒いじゃん… って思ってる方、ご安心を。
テントをビニールシートでかこって寒さ対策はバッチリです!
外は寒いけどテントの中は温かい。
その気温差の中で焼きたてのお肉や野菜。
アツアツのシズオカポトフを食べる!
これ、めっちゃ楽しいです。
シズオカポトフを食べれるイベント企画も予約受付中です
詳しくはバーベキューテラスさんのHPかFBページをご覧ください。
------------------------------------------------------
シズオカポトフとは…?
静岡県内の農家、練り物屋、こんにゃく屋、鰹節屋、各分野のプロが作り上げた
ダシ汁まで丸ごと飲み干せる、完全無添加の新しいローカルフード!
【ダシ】 島田市 海産物ふじ田「手火山式かつお節」
【蒟蒻】 焼津市 岩崎蒟蒻店 「バタ練りこんにゃく」
【練物】 焼津市 はの字 「ブラックペッパー入り魚のしんじょ」
【練物】 焼津市 カネ久商店 「無添加なると」
【野菜】 静岡県産 「季節のお野菜3種」
------------------------------------------------------
ビニールカーテンで覆われたヒーターで”ぬっくぬく”のテントの中で
《11月スタート!》
「SBT自慢のお肉と シズオカポトフのBBQプラン」
※ご予約は10月5日開始
✨✨✨新感覚のBBQをご体感ください✨✨✨
冬もあったかBBQ
http://bbq.shizuoka.jp
2017年10月13日
しましん ふれあい市。出店してきました

島田信用金庫 本店の4階で開催された
「しましん ふれあい市」に出店させていただきました。
年に1度、10月の年金受給日に開催されているふれあい市、
毎回出店させてもらえてありがたいです。
今回もしましん職員、総動員でお客様の誘導、エレベーター係
会場内での景品交換、外での呼び込みと、「通常業務は大丈夫?」ってくらいの
人数で盛り上げてくれました。
おかげで忙しく楽しいお仕事をさせていただけました。
ご来場の皆さん、しましんの皆さん、本当にありがとうございます!
シマアツのポスターとチラシも完成したのでブースに設置。
ほかのイベントのチラシなどもぶら下げたりしてたら、もう何屋か
よくわからない装飾になりましたww
さて、15日の日曜日は初倉まつりに出店です!
雨っぽいなぁ…
よほどの荒天、警報などが出ない限り開催します。
雨の中でも初倉商店街沿いの県道で出店してますので
よろしくお願いいたします。


2017年09月12日
どうでしょうキャラバン2017に行ってきました
10日の日曜日、宮城県で開催された「どうでしょうキャラバン2017」に行ってきました!
というのも…
今月24日(日)に当店があります島田市でもこのどうでしょうキャラバンが開催されるんです。
で、私もその運営にかかわらせてもらっています。
それなら、キャラバンがどんな雰囲気のものなのか一度見ておいたほうがいいんじゃないか?
ということで運営委員4名で宮城県まで行ってきました!
車で…
日帰りで…
土曜日の深夜3:30集合で出発。
の予定でしたが、ごめんなさい… 私が寝坊しました(^_^;)
なので4時に出発。
東名高速道路、東北高速道路と乗り継いで仙台空港近くのキャラバン会場。
岩沼市に到着したのが11時ちょっと前。
キャラバンは11時からでしたが、私たちが会場に11時過ぎにいくとすでにすごい人!
会場入り口でもらったグッズを買うための整理券は650番代でした。
長年コアなファンに愛され続けてる水曜どうでしょう。
おそるべしです!
トラックステージでのトークショー。縁日コーナーやグッズ売り場
アーティストによるライブ。 岩沼市の地元出店者ブース。
広い公園だったのでのんびりも出来たし、天気もいい。
何より会場にいるのが藩士ばかり!
とても楽しめる空間でした。
あこがれの、藤村D。嬉野Dへごあいさつもできたし。
出演アーティスト、「打首獄門同好会」のメンバーとも写真が撮れた♪
ライジングサンや武道館でやるバンドの演奏をこんな間近で見れるって贅沢。
たっぷりキャラバンを楽しんだ後は、仙台空港でお土産。
ずんだ餅と牛タン、萩の月を買って帰りました。
空港で飲んだ「ずんだシェイク」。これうまい!! オススメです!
夕方4時頃、仙台を出発。 休憩を行きよりも多めにとり
島田に帰ってきたのが夜12時ちょっと前。
往復約1100キロを日帰り。 こんなに長距離を車で移動したのは初めてでした。
ちょっとだけ、どうでしょう班の気持ちがわかった気がして
そりゃそれで楽しかったです。
9月24日(日)、どうでしょうキャラバン静岡開催。
静岡県でのキャラバン開催は初めて。 しかも今年のファイナルです!
どうでしょう藩士のみなさん、ぜひ島田市へ遊びにきてください!!
当店がキャラバンで何をやるかは、またご連絡します。
どうでしょうキャラバン2017公式
http://www.htb.co.jp/caravan2017/
打首獄門同好会
http://www.uchikubi.com/pc/
2017年08月05日
ダンチューに手火山式が!!


美味しいモノの専門誌、「dancyu」さんの9月号で
手火山式のかつお節を取材していただきました。
「食の絶滅危惧種」という新コーナーの第一回目に
当店で取り扱っている御前崎産の一本釣り生かつおを使用した
手火山式かつお節を選んでいただきました。
2度も3度も東京からこちらまで足を運んでくださったのもですが、
写真はどれもかっこいいし、文章もわかりやすく丁寧に書いていただいて
感激しています。
記事を読んで、どれだけ手間をかけ、こだわりを持ってかつお節を作って
くれているのか…
いつも感謝しているつもりでしたが、改めて実感しました。
カツオ1匹1匹、かつお節1本1本に手をかけ丹精込めて作ってくださっている
かつお節を当店で取り扱わせてもらってる。
美味しさだけでなく、その気持ちもお客様に伝えることができるように
していきたいと思いました。
dancyu 9月号は本日発売です!
今月号のテーマは中華!!
都内を中心に美味しそうな中華料理がいっぱいです。
めっちゃ食べに行きたい…(^_^;)
http://www.president.co.jp/dan/
2017年07月19日
ダシ講座、やってきました♪


島田市の金谷にあるアクトホームさんのショールーム「アクトカフェ」さんを
会場に、だしの取り方講座と利き海苔をやってきました。
大井川流域でとれる上質の木で家を造る。をモットーとして
アクトホームさん。
アクトカフェの室内も木のぬくもりを感じれるとてもかっこいい場所でした♪
今回は3種類の海苔を食べ比べてもらう利き海苔。
日高昆布と手火山式鰹節でのダシの取り方講座。
鰹節削りやつくだ煮、海苔などでご飯を食べる「ご飯のお供グランプリ」
の、豪華3本立て。
参加者の皆さん、熱心に受講してくださりとても楽しい時間を過ごすことができました。
ご飯のお供と、だし講座でとっただしを使ったお味噌汁も好評で嬉しかったです。
アクトホームさんでは、毎月いろいろな講座やイベントを開催中です♪
講座を開きたい方にも、レンタルスペースとして開放してくれるそうですよ。
アクトホーム http://act-home.jp/




2017年05月25日
シズオカポトフ、2か所で出店
先日の七間町でのシズカンマルシェ。2日間、ありがとうございました!
21日の日曜日に出店させてもらったシズオカポトフもおかげさまで
好評を頂き、楽しい1日を過ごさせていただきました。
そんなシズオカポトフ、今週の土曜日は2か所のイベントに出店です。

【No music no life】
5月27日(土)
場所 静岡サウンドシャワー ARK
http://ark-soundshower.jp/
開場 12:30
開演 13:00
ミュージックチャージ ¥500‐ (ドリンク別)
♪ LARD 13:00~
♪ バカバッカス 13:40~
♪ ←→→P+K 14:20~
♪ Vsound 15:00~
♪ Little South 15:40~
♪ TASMANIA DEVIL 16:20~
清水ドリームプラザ近くにあるライブハウスでのライブイベントに
出店させて頂きます。
会場内での出店ですので、入場料500円がかかります。
音楽好きの方はぜひお願いします。
■日時/平成29年5月27日(土) AM10:00〜PM4:00
■場所/プラザヴェルデ(キラメッセ沼津)http://www.plazaverde.jp/html/06gaiyo.html
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-4
■内容/セキスイハイム東海で住宅580万円が当たる大抽選会を行います
子どもから大人(シニア)まで楽しめるイベントです。
ジオラマレール、バルーンアート、子供の工作教室などなど
ご家族連れで楽しめると思います。
2017年05月10日
ザギンで和風フォー!!「WA PHO」さん


銀座で期間限定営業をしている「WA PHO」さん。
たった200キロカロリーの和風フォーを食べさせてくれるお店です。
そこで当店の手火山式かつお節のダシ汁を使ってくれています!
興味のある方、ぜひチェックしてみてください!
WA PHO
中央区銀座 6-3-16
泰明ビル1階 青バル店
03-3541-8811
https://www.facebook.com/comemen/
5月営業日
5月7日(日) 11:00~20:00
5月14日(日) 11:00~20:00
5月21日(日) 11:00~20:00
5月28日(日) 11:00~20:00
2017年05月08日
シズオカポトフ、テレビに出る!
当店の手火山式かつお節でのだし汁をベースにしたスープ。
焼津の練り物屋さんと蒟蒻屋さん、共同で始めた静岡の新ローカルフード
「シズオカポトフ」。
そのシズオカポトフがめでたくテレビデビューを飾りましたww
SBSテレビの人気番組、「そこ知り」。5月3日の放送、マルシェ特集で
シズカンマルシェの注目商品としてとり上げて頂きました。
練り物を担当してくれてる「はの字」さん。
蒟蒻ってこんなに美味しいモノなんだ!って教えてくれた「岩崎蒟蒻店」さん。
2人のフットワークの軽さがなければこんなに順調にシズオカポトフの商品化が
進む事はなかったと思います。
番組に売り込んでくれた、シズカンマルシェの運営委員さんにも感謝です。
シズカンで沢山の方に喜んでもらえるように頑張ります♪
シズオカポトフは 5月21日(日) 七間町でのシズカンマルシェで販売です!
※ 七間町シズカンは20日、21日の2日間開催です。
具材もスープも全て静岡県産のシズオカポトフ、シズカンで食べてみてください♪
シズカンマルシェ
http://www.cannes-shizuoka.jp/
はの字
http://www.hanoji.net/
岩崎蒟蒻店
https://ameblo.jp/iwazakikonnyaku/
2017年04月21日
食推協で講演
島田市健康づくり食生活推進協議会さんにお声をかけて頂きました。
かつおだしの栄養などについての講演をさせていただきました。
通称「食推協」だそうですが、団体名が長い…
ちなみに講演時間も長い…
約70分!! おまけに総会の後での講演なので受講者は100名以上!?
食推協さんがイベントなどで島田汁をふるまう際、
いつも当店のダシを使ってくれていました。
そのダシが本当に美味しい! 他のとこで買ってきたのと味が違う!!
といつも言ってくれていて、何が違うのかを教えてほしいってところから
今回の機会をいただきました。
とはいうものの、普段人前で話をする機会なんてあまりありませんし、
それが70分という長時間。しかも人数も多い。
受講されるほとんどが長年家庭の台所を守ってきたベテラン主婦のみなさん。
僕のようなペーペーの小僧が一体何を話せばいいんだろうかと悩みました。
こんな機会をいただける事自体幸せな事ですし、「かつおだしは本当にすごいんです!」って
言い続ける事が大事だと思っているので一生懸命やらせてもらいました。
講演の1時間くらい前に会場にいかせてもらい、手火山式のかつお節でだし汁を用意。
皆さんにはだし汁を飲みながら講演を聞いて頂きました。
上手に話が出来たかは自信がありませんが、みんなお出汁を美味しいって飲んでくれたので
とりあえずはよかったかな♪
食推協さんは食生活の向上を目的として地道な活動を続けてらっしゃる団体です。
当店も協力できるところは積極的に連携をとって、島田のたくさんの方が
健康的で美味しい食生活を送れるようにしていければと思いました。
講演を聞いてくださったみなさん、今回の機会をくださった健康づくり課のみなさん。
本当にありがとうございます♪

2017年04月06日
シズオカポトフ 取材!

今日は、SBSテレビの人気番組 「そこ知り」 で、シズオカポトフを取材して頂きました。
焼津にある蒟蒻専門店「岩崎蒟蒻店」さん。
同じく焼津にある練り物専門店、「はの字」さんと一緒に始めた
かつおだしベースの和風スープのシズオカポトフ。
もちろん当店の、手火山式かつお節を使ったおダシです。
肉の代わりに、コンニャクと練り物。
あとは県内産の野菜を使用したポトフです。
ここ数カ月、3人で時間を見つけてはミーティングや試食を重ねてきました。
はの字さんも岩崎さんも、アイデアや行動力がすばらしくとても心強いし、
こちらも頑張らないと!って引っ張られます。
なにより、新しいものを作っていく過程を「楽しもう!」って姿勢なのがありがたいです。
今回のポトフで実感した事。
「ダシは縁の下の力持ち、引き立て役である」って事です。
前からわかっていたつもりでしたが、改めて考えさせられました。
はの字さんの商品も、岩崎さんの商品も、県内産の野菜も
本当に美味しい。
それらの美味しさをさらに引き立てれるかどうかがダシの役目なんだなぁって。
シズオカポトフがもっと美味しくなるように、最高の引き立て役になれるように
頑張りたいと思います♪
SBSテレビの「そこ知り」。静岡県内だけの放送になりますが 5月3日に放送予定です。
そして、シズオカポトフは 5月21日(日)
静岡市の七間町で開催される「シズカンマルシェ」で販売をします。
どうぞよろしくお願いします!
はの字 四代目ブログ
http://ameblo.jp/hanojinet/
岩崎蒟蒻店 4代目の低カロリーライフ
http://ameblo.jp/iwazakikonnyaku/
シズカンマルシェ FBページ
https://www.facebook.com/shizucan2015/



2017年03月20日
五十七次ネットワーク


https://www.chojiya.info/57-network
静岡市丸子にあるとろろ屋の名店「丁子屋」さんが
ホームページをリニューアルしました!
新しくしたHPのリンク先に、当店のHPも載せて頂きました。
東海道五十三次の各宿場でオススメできるお店や団体などのリンク集。
以前から東海道の活性活動に熱心な丁子屋さんならでわの発想だと思います!
この五十三次リンクがだんだん埋まっていって全部のリンク先が完成するの楽しみです。
完成した時には、リンクに載ってる人を全員集めた東海道サミットやりましょうww
世界的にも有名な東海道。
各宿場にあるお店と知り合えてみんなで手を取り合えれば
東京から京都までの広域な連携がとれる♪
街道を行き来するって習慣を作ってからこそ、
各宿場の名産や名所が活きてくる。
丁子屋さんの考え、目指すところはとても共感がもてます。
丁子屋さん、今回はお声かけありがとうございます!!
丁子屋さんのHP。
ぜひご覧ください~♪
https://www.chojiya.info/
2017年03月07日
未来学校に参加!


先日、市内の小学校で6年生との座談会に講師として
参加させてもらいました。
浜松を中心に活動をしている社団法人の「未来学校」さんの取り組み。
僕達のような一般の社会人が自身の仕事の事や経験してきた事を
子供達に伝えていく未来への種まき授業です。
今回島田市での開催は初めて。
その講師の一人として声をかけて頂きました。
講師の皆さん、みんな凄い人ばっかり。
島田の小学生のためにわざわざ浜松からも来てくれてる方もいて
「子供達のために」っていう意識の高さが素晴らしかったです。
僕はお海苔の出来るまでの話や、家業を継ぐ前に海苔問屋で
働かせてもらった「修業期間」の話をさせてもらいました。
今の小学生にとっては仕事をする前の「修業期間」って事自体が新鮮だったらしく
みんな前のめりで話を聞いてくれました。
後日生徒さんが書いてくれた感想文(大人の通信簿って言っています)をもらいましたが
みんな用紙に隙間なくビッシリ感想を書いてくれて本当に嬉しかった。
僕の言った、たった一言でもいいから
彼らが10年先20年先まで記憶に残っててくれたらと思います。
未来学校ホームページ
http://mirai-jyugyou.com/