2015年02月26日
ご飯のおともグランプリ 終了

地元中学校での授業で「ご飯のおともグランプリ」をやらせて頂きました。
2年前からこの時期にやらせてもらい今回で3回目。
当店の、手火山式かつお節削り、有明産焼き海苔、手作りふりかけ「まぜるだけ」、
おぼろ昆布+塩昆布+チリメンのお吸い物。
とりっこ倶楽部ホシノさんのアローカナの卵を使っての卵かけご飯。
おかわり自由で色んなおともを食べてもらい、どのおともが一番美味しかったかを考えてもらいました。
去年同様、みんなすごく楽しみに待っていてくれたみたいで
今年も食べっぷりがすごかったですww
普段はほとんど給食を残しちゃう食の細い子も、キレーに完食!
3杯、4杯もおかわりしてくれる子もいました。
たまごかけご飯に塩昆布を入れてみたり。チリメンと鰹節削りを一緒に食べてみたり。
自分なりの「美味しい」を探してくれました。
「こう食べたらどんな味かな?」「もっと美味しく食べるにはどうしたらいいかな?」
そんな風に考えながら、よりご飯を美味しく楽しく食べるための工夫を
少しでも感じ取ってくれれば嬉しいです。
まちぽ、はじめました。
https://machipo.jp/location/3273
2015年02月25日
シマアツアプリ!!
アンドロイド携帯をお使いの方、
シマアツアプリはもうダウンロードしてくれましたか?
島田商業高校の情報ビジネス科と地元商店との
連携企画として完成したシマアツアプリ!!
シマアツショップの店舗情報、
そして、GPSを使っての地図情報、
チラシに載ってる地図じゃわかりにくい!という方には
このアプリを便利に使ってもらえるんじゃないかと思います。
「グーグルプレイストア」から検索。
「シマアツ」もしくは「島田商業」で検索してもらえれば出てくると思います。
アンドロイド携帯の方、是非ダウンロードをお願いします!!
http://shimadagaatsui.eshizuoka.jp/e1448806.html
2015年02月25日
スイハニング






藤枝にあるエマギャラリーさんで開催した、安東米店さんのスイハニングイベント。
終了しました。
土鍋でのご飯の炊き方。 炊いたご飯を若手陶芸家、村上さんの作った器に盛り
当店の鰹節や海苔、チリメンで食べる!
かっこよくって贅沢!そしてもちろんうまい!!
お米の甘さがすごくあってとても美味しかったです。
参加してくださった皆さんもかなりの食べっぷりで、あっという間に土鍋はからっぽ。
改めてお米の美味しさを実感しました。
なにより安東米店さん、生産者の松下さんのお米へのこだわり、愛情、突飛した勢い。
とても刺激になり勉強になりました。
巨大胚芽米 カミアカリのことならアンコメさんへ!
http://ankome.com/
まちぽ、はじめました
https://machipo.jp/location/3273
2015年02月17日
2015年02月14日
来週は盛りだくさん
はぴままカフェ、出店してきました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
で来週は来週で、なかなか盛りだくさんの1週間です。
18日(水) 10::00~17:00
商工会青年部 関東ブロック連絡協議会
場所: アクトシティ コングレスセンター4階ロビー
商工会青年部の関東ブロックの集まりに出店させて頂きます。
当店のブースはロビーにあるので一般の方もお買い物はできるそうです♪
(入りにくいとは思いますが…ww)
初の浜松! 初の西部地区出店です!!
19日(木)
地元中学校 「ご飯のおともグランプリ」
昨年もやらせていただいた、中学校の授業としてご飯のおともグランプリ。
色んなおともを食べ比べて何が美味しかったか。みんなで考えてみたいと思います。
※ 学校内での授業なので一般の方の参加はできません
21日(土) 10:00~17:00
~「稲・米・飯」のおはなし~
場所: エマギャラリー (藤枝市前島2-29-10-1 TEL054-631-4851)
先日も記事にしました。
藤枝のすっごい美味しいお米「カミアカリ」の販売。
土鍋で美味しくご飯を炊くワークショップです。
ワークショップは14:00~ (要予約)
お米や乾物の物販 10:00~ (予約不要 入場無料)
詳しくはこちらを http://kaisanbutsu.eshizuoka.jp/e1441511.html
22日(日) 9:00~15:00
丸子 せんねんマルシェ
場所: 丁子屋 第一駐車場 (TEL054-258-1066)
静岡市丸子をもっと盛り上げよう!
丸子の歴史に少しでもふれて、丸子を好きになってもらおう!
そんな思いから地元の人が声を掛け合い動き出した
1000年先まで続ける(と言い張る)楽しいマルシェです。
お近くの方、興味のある方、ぜひ遊びに来てください^^
まちぽ、はじめました
https://machipo.jp/location/3273



2015年02月12日
わが町探索

ケーブルテレビ、トコチャンの「わが町探索」という番組で
当店を取材して頂きました。
リポーターで来てくれた渡邉さんはとても感じのいい方で
楽しく撮影できました。
2月 16、23日(月) 15:45~ 23:00~
2月 20、27日(金) 15:45~ 23:00~
2月22日(日) 8:15~
他にも島田の何店かを紹介してくれてるみたいです。
どうぞお楽しみに♪
まちぽ、はじめました
https://machipo.jp/location/3273
2015年02月11日
カミアカリを土鍋で炊こう

「アンコメ」さんで有名なあの安東米店さんの
ワークショップのお手伝いをさせてもらいます。
しかも会場は藤枝のエマギャラリー。
洗練されたオシャレな空間の中で、抜群に美味しいお米を
土鍋で炊く。
ワクワクしてくるイベントです!
参加ご希望の方は要予約ですよ~
物販も行います。
物販のみのお客様は予約の必要ありません。
物販は10:00~
ワークショップは14:00~ です。
↓↓ 詳しくは下記を
----------------------------------------------------------------
~「稲・米・飯」のおはなし~
土鍋ご飯の炊き方を教わって、実際にみんなで炊いて食べてみる体験型の教室です。
ご飯のお供は島田の海産物処ふじ田さんの美味しい海産物!駿河湾一本釣り生かつおを使った手火山式鰹節をはじめ、
ごはんが進む絶品揃いです。陶芸作家の器もご用意致します。
農家さんの稲のはなし、お米屋さんの米のはなし、飯のお供のはなし、いろんなおはなしをしながら楽しくご飯を頂きましょう。
【講師】長坂潔曉(安東米店)×松下明弘(稲作農家)
【開催日時】2015年2月21日(土)14:00~16:30
※10時より物販も行いますのでお気軽にお立ち寄り下さい。
【場所】emagallery 藤枝市前島2-29-10-1
【定員】15名(要予約)
【参加費】1人2,000円(ご飯・お吸い物・ご飯のお供・お土産付)
【イベント予約・お問い合せはこちら】
emagallery:tel 054−631−4851
今回お米の炊き方を教えてくれるのは、アンコメさんの愛称で親しまれている、米屋の長坂潔曉さん。
静岡市葵区安東に70年続く安東米店の4代目店主です。(http://ankome.com)
「米は生きる糧だから、絶やすことができないもの。米屋は地域のお米のダムみたいなものですね。」
そう笑顔で語ってくれるアンコメさんは、毎日大忙しです。
納得いくお米を仕入れて貯蔵、精米することはもちろん、地域への配達も欠かしません。
それに加えて、農家さんとの稲の研究、土鍋での米の炊飯、全てに全力投球です。
米ととことん向き合ってきたアンコメさんが教えてくれる土鍋ごはんは、ほおばると思わず笑顔になってしまう美味しさです。
さらに今回は、ごはんのお供に海産物処ふじ田さんの絶品おかか、ふりかけ、おのり!!
自分だけのごはんカスタマイズを楽しみましょう。
食後には、藤枝市で有機栽培米を生産する農家の松下明弘さんにもお話を伺います。
松下さんは“巨大胚芽米カミアカリ”を発見し、アンコメさんと共にその価値を発信しています。
(http://sasaeruchikara.jp/?post_type=parsons&p=875)
寝ても覚めても稲のことばかり考えている松下さん。
松下さんの育てるお米からはその稲のようなまっすぐな人柄が伝わってきます。
当たり前だと思っていることをもう一度、みんなで楽しく勉強できる教室です。
皆様のご参加、お待ちしております。
【特別協力】
・海産物処 ふじ田 http://www.kaisanbutsu-fujita.com
駿河湾産の海産物をはじめ全国から厳選した乾物を扱っています。
・器/村上祐仁
現在岐阜市にて制作中の若手陶芸作家
・喫茶 La Paix
企画協力
----------------------------------------------------------------
まちぽ、はじめました
https://machipo.jp/location/3273
2015年02月09日
今週末は 「はぴままカフェ」

14日は静岡市にて出店させていただきます。
2月14日(土) 10:00~15:00
「はぴままカフェ」
場所 駿府匠宿 (静岡市駿河区丸子3240-1)
※ はぴままは13~15日の3日間です。
当店の出店は14日のみとなります。
毎回出店させてもらっているはぴまま。
お母さんがハッピーになってもらうイベントです。
はぴままではお馴染みの、「まぜるだけ」「手火山式上削り」、
「有明産の海苔缶 オンザテーブル」「北海道産の塩昆布」などなど
さらに2月のはぴままでは、「御前崎産の芋切干」も持っていきます!
有機肥料で育てたお芋を、天日干しした商品です。
もう生産も終わりなのでこの冬最後のチャンスですよ!
あとは、最近イベントで持ってき始めていきなり大人気の
カツオとチーズのオリーブオイル漬け 「ヤイヅカツオサラダ」。
バターの味したお海苔。 「バター海苔」も持っていきます!
はぴままカフェ ブログ
http://hapimamacafe.blog.fc2.com/
まちぽ、はじめました
https://machipo.jp/location/3273




2015年02月09日
雨の中の軽トラ市

初倉での軽トラ市、出店してきました。
寒いかな、さらに雨にもかかわらずたくさんの方が来てくれました。
ありがとうございます。
車を使ったイベント出店。いい経験になりました。
他のお店のやり方も参考にできそうだし、またやりたいですね。
軽トラ市で軽自動車売ってるしww
先輩の石屋さんのお店はとてもかっこよかった。
次は14日、静岡市丸子の匠宿で「はぴままカフェ」出店です。



2015年02月06日
2月6日ってなんの日?
2月6日の今日。
何の日かご存知ですか?
ぼ、僕はね…
知りませんでしたよ…(^_^;)
2月6日 今日は 「海苔の日」 です!!
みなさん、今日はたくさんお海苔を食べてくださいね~
2015年02月03日
イベント出店予定 2月、3月

2月、3月のイベント出店予定をまとめて書いておきます♪
1つごと紹介もしますけど、まとめての記事があったほうが
便利ですもんね… (やっと気づいたww)
2月8日(日) 9:00~12:00
「初倉 軽トラ市」
場所 JA大井川初倉支店の北側 (市道 色尾大柳線)
2月14日(土) 10:00~15:00
「はぴままカフェ」
場所 駿府匠宿
※ はぴままカフェは13~15日の3日間開催です。当店は14日のみの出店となります。
2月22日(日) 9:00~15:00
「丸子せんねんマルシェ」
場所 丁子屋さん 第一駐車場
3月8日(日) 10:00~15:00
「フォルムス 手づくり市」
場所 インテリア雑貨FORMS (島田市中央町)
3月28、29日(土日)
「島ママドリームマーケット」
場所 地域交流センター歩歩路 (島田市)
出店情報などは変更になる場合があります。
その都度お知らせをしていきます。
まちぽ、はじめました。
https://machipo.jp/location/3273


2015年02月02日
8日 初倉、軽トラ市!

2月はイベント出店が毎週のように続きます。
今度の日曜日は初倉の軽トラ市に出店させていただきます。
軽トラ市 in 初倉!
2月8日(日) 9:00~12:00
場所 JA大井川初倉支店の北側 (市道 色尾大柳線)
歩行者天国に40軒以上の出店者がズラーーっと並びます!
午前中3時間のイベントです。 ちゃんと時間内に来てくださいねww
車を使っての出店は今回初めてです。
さて、どんなお店づくりをしようかな♪
お楽しみに~!!
まちぽ、はじめました。
https://machipo.jp/location/3273