2009年06月30日
お中元商品 海苔
まいど。
お中元としてはこれも定番です。

お海苔の缶詰。
オンザテーブルという商品ですが、当店では人気のある海苔です。
寒い時期とれる、海苔の一番狩りを入れています。
寸胴で口が広い缶も扱いやすいと好評です。
1缶入り 930円
2缶入り 1850円
3缶入り 2750円

全形のお海苔も随時6種類を取り揃えております。
お値段は315円~630円
ご希望とあればそれ以上の値段の、
超高級海苔もご用意いたします。
箱入れは2帖入れからおつくりできますので
お気軽にご相談くださいませ。
お中元としてはこれも定番です。

お海苔の缶詰。
オンザテーブルという商品ですが、当店では人気のある海苔です。
寒い時期とれる、海苔の一番狩りを入れています。
寸胴で口が広い缶も扱いやすいと好評です。
1缶入り 930円
2缶入り 1850円
3缶入り 2750円

全形のお海苔も随時6種類を取り揃えております。
お値段は315円~630円
ご希望とあればそれ以上の値段の、
超高級海苔もご用意いたします。
箱入れは2帖入れからおつくりできますので
お気軽にご相談くださいませ。
2009年06月30日
お中元商品
まいど、海産物処ふじ田でございます。

お中元商品として、当店では「釜揚シラス、桜えび」と並んで
人気の高い商品。
稲庭うどん、稲庭そうめんのセットです。
当店の稲庭うどんは、製造方法にもこだわっております。
麺を伸ばしていく時、下に石のおもりを付けて
おもりの重さで伸ばします。
今は機械伸ばしのものが多いそうですが
当店のは昔ながらの製法、おもりを付けてのものです。
あとこれは 「寒のばし」 の稲庭です。
夏場、気温の高いときは麺が伸びやすく
塩をふって伸びすぎないように調節するそうです。
当然、夏場に伸ばしたものは少し塩気が強くなります。
気温の低い冬場に伸ばしたものが稲庭うどんの旬になるそうです。
割烹料亭などでも使われているプロ使用の味。
お中元としていかがでしょうか?
盆返しとしてもご好評を頂いております。
2束入り 1200円
3束入り 1650円
5束入り 2800円
バラでも販売しております。
お気軽にご相談ください。

お中元商品として、当店では「釜揚シラス、桜えび」と並んで
人気の高い商品。
稲庭うどん、稲庭そうめんのセットです。
当店の稲庭うどんは、製造方法にもこだわっております。
麺を伸ばしていく時、下に石のおもりを付けて
おもりの重さで伸ばします。
今は機械伸ばしのものが多いそうですが
当店のは昔ながらの製法、おもりを付けてのものです。
あとこれは 「寒のばし」 の稲庭です。
夏場、気温の高いときは麺が伸びやすく
塩をふって伸びすぎないように調節するそうです。
当然、夏場に伸ばしたものは少し塩気が強くなります。
気温の低い冬場に伸ばしたものが稲庭うどんの旬になるそうです。
割烹料亭などでも使われているプロ使用の味。
お中元としていかがでしょうか?
盆返しとしてもご好評を頂いております。
2束入り 1200円
3束入り 1650円
5束入り 2800円
バラでも販売しております。
お気軽にご相談ください。
2009年06月29日
豆腐 卵
まいど。
簡単料理など、、、、

まぁ、豆腐の卵とじです。
小さな土鍋に、
たっぷりの豆腐。
花かつお 一つまみ。
水 少々。
醤油 少々。
砂糖 少々。
火にかけ、仕上げに といた卵をドバーっと。
豆腐に味がしみこんできたら完成。
花かつおのダシがきいてて美味いですよ。
少し桜エビなんか入れてあげても良さそうです。
豆腐を手のひらで切ってやれば、まな板すら必要ありません。
アッと言う間に出来ちゃいます。
写真を撮るのを忘れて食べ始めちゃうくらい美味い(笑)
水と卵以外は、海産物処 ふじ田で扱っております。
簡単料理など、、、、

まぁ、豆腐の卵とじです。
小さな土鍋に、
たっぷりの豆腐。
花かつお 一つまみ。
水 少々。
醤油 少々。
砂糖 少々。
火にかけ、仕上げに といた卵をドバーっと。
豆腐に味がしみこんできたら完成。
花かつおのダシがきいてて美味いですよ。
少し桜エビなんか入れてあげても良さそうです。
豆腐を手のひらで切ってやれば、まな板すら必要ありません。
アッと言う間に出来ちゃいます。
写真を撮るのを忘れて食べ始めちゃうくらい美味い(笑)
水と卵以外は、海産物処 ふじ田で扱っております。
2009年06月29日
生シラス
まいど、海産物処ふじ田でございます。

本日の生シラスです。
ちょっと黒ずんできちゃいました。
あとそろそろ漁が切れそうな雰囲気も…
さて、昨日の午前中は少し雨が降りましたが
午後からは晴れ虹も出てました。
今日も快晴。
とっても暑い…(-。-;)
今年はカラ梅雨なんですかね?
雨が降ったら降ったで嫌ですけど、
水不足になるのも嫌ですねぇ。

本日の生シラスです。
ちょっと黒ずんできちゃいました。
あとそろそろ漁が切れそうな雰囲気も…
さて、昨日の午前中は少し雨が降りましたが
午後からは晴れ虹も出てました。
今日も快晴。
とっても暑い…(-。-;)
今年はカラ梅雨なんですかね?
雨が降ったら降ったで嫌ですけど、
水不足になるのも嫌ですねぇ。
2009年06月27日
黒糖落花
まいど。

純黒砂糖豆、となっていますが「黒糖落花」といえば判りやすいでしょうか。
奄美産の落花に同じく奄美産の黒糖をまぶしてあります。
奄美大島から少し南にある、徳之島から直接仕入れています。

私は甘いものがあまり得意ではありませんがこれは大好物です。
甘さがくどくなくサッパリとしています。
オヤツによし、ツマミによし。
止まらなくなる美味しさですよ。
お値段: 465円
他にも奄美産の黒糖、粉末黒糖もあります。
我が家では料理やコーヒーにも粉末黒糖を使ってます(^∇^)

純黒砂糖豆、となっていますが「黒糖落花」といえば判りやすいでしょうか。
奄美産の落花に同じく奄美産の黒糖をまぶしてあります。
奄美大島から少し南にある、徳之島から直接仕入れています。

私は甘いものがあまり得意ではありませんがこれは大好物です。
甘さがくどくなくサッパリとしています。
オヤツによし、ツマミによし。
止まらなくなる美味しさですよ。
お値段: 465円
他にも奄美産の黒糖、粉末黒糖もあります。
我が家では料理やコーヒーにも粉末黒糖を使ってます(^∇^)
2009年06月27日
アゴ煮干
まいど、海産物処ふじ田でございます。

アゴ煮干。
トビウオの煮干ですよ。
一般的には珍しいものだと思います。
ただ最近はラーメン用のダシに使われるお店もあるようで
当店にも多少問い合わせがあります。
現在、飲食店などへの卸売りだけで店頭での販売は行っておりませんが
ご入用とあればお分けいたします。
これのアゴ煮干は頭と腹を取ったものです。

アゴ煮干。
トビウオの煮干ですよ。
一般的には珍しいものだと思います。
ただ最近はラーメン用のダシに使われるお店もあるようで
当店にも多少問い合わせがあります。
現在、飲食店などへの卸売りだけで店頭での販売は行っておりませんが
ご入用とあればお分けいたします。
これのアゴ煮干は頭と腹を取ったものです。
2009年06月26日
しそ
まいど、海産物処 ふじ田 です。

母親が赤しそを干していました。
梅干しを作る気らしいです。
出来上がったらまたご紹介します。
全く関係ない話ですが、Michael Jacksonが亡くなられてしまいましたね。
中学生の頃から好きでした。
活動再開すると聞いていたので残念です。
最近は揉め事の報道ばかりだったのでもう一度歌って踊ってる姿を観たかったですね。

母親が赤しそを干していました。
梅干しを作る気らしいです。
出来上がったらまたご紹介します。
全く関係ない話ですが、Michael Jacksonが亡くなられてしまいましたね。
中学生の頃から好きでした。
活動再開すると聞いていたので残念です。
最近は揉め事の報道ばかりだったのでもう一度歌って踊ってる姿を観たかったですね。
Posted by 海産物処 ふじ田 at
18:43
│Comments(0)
2009年06月25日
お中元
まいど。

お中元の季節ですね。
近年、お中元やお歳暮のやりとりをされない方が増えていますね。
それも時代の流れなのかなぁ…と思ったり、思えなかったり(;^_^A
全く連絡のやりとりが無いのに慣例としてお中元だけ贈ってる。
それは確かにどうかと思います。
でも
日頃お世話になっている方、普段なかなか会えないけど
長いお付き合いをしたいと思ってる方。
そんな方にわずかながらの心づくしは必要だと思います。
どうせなら、美味しいもの。 喜ばれるものを…
当店で一番の人気なのは、 釜揚シラス + 釜揚桜えび のお詰め合わせ。
2100円からございます。
クール便での発送の場合は別途送料がかかります。
到着日時の指定、名入りののしがみなどご用意できますので
お気軽にご相談くださいませ。

お中元の季節ですね。
近年、お中元やお歳暮のやりとりをされない方が増えていますね。
それも時代の流れなのかなぁ…と思ったり、思えなかったり(;^_^A
全く連絡のやりとりが無いのに慣例としてお中元だけ贈ってる。
それは確かにどうかと思います。
でも
日頃お世話になっている方、普段なかなか会えないけど
長いお付き合いをしたいと思ってる方。
そんな方にわずかながらの心づくしは必要だと思います。
どうせなら、美味しいもの。 喜ばれるものを…
当店で一番の人気なのは、 釜揚シラス + 釜揚桜えび のお詰め合わせ。
2100円からございます。
クール便での発送の場合は別途送料がかかります。
到着日時の指定、名入りののしがみなどご用意できますので
お気軽にご相談くださいませ。
2009年06月25日
お味噌
まいど。
当店、乾物屋です。
ダシ屋です。。
お店ではダシにまつわるもの。
ダシに関連したものも取りそろえています。
まぁ全く関係ない品もありますけどね…o(〃^▽^〃)o
そんな1品

味噌です。
出来る限り防腐剤や添加物を使用していません。
本当は「一切使用してません」って言いたんですけど
味噌は当店が作ってる訳じゃないので…
もちろん信頼のおける味噌屋さんに
当店用として作って頂いてるんですけどね。
まぁこんな時代なので軽はずみな事は明記せず
慎重に「出来る限り」です。
曖昧に?(笑)
写真のように樽に入れて量り売りをしています。
これも最近では少なくなってきましたね。
多くのお客様から良い評判を頂いております。
良いダシをきっちりとったら次は味噌でしょヾ(@^▽^@)ノ
当店、乾物屋です。
ダシ屋です。。
お店ではダシにまつわるもの。
ダシに関連したものも取りそろえています。
まぁ全く関係ない品もありますけどね…o(〃^▽^〃)o
そんな1品

味噌です。
出来る限り防腐剤や添加物を使用していません。
本当は「一切使用してません」って言いたんですけど
味噌は当店が作ってる訳じゃないので…
もちろん信頼のおける味噌屋さんに
当店用として作って頂いてるんですけどね。
まぁこんな時代なので軽はずみな事は明記せず
慎重に「出来る限り」です。
曖昧に?(笑)
写真のように樽に入れて量り売りをしています。
これも最近では少なくなってきましたね。
多くのお客様から良い評判を頂いております。
良いダシをきっちりとったら次は味噌でしょヾ(@^▽^@)ノ
2009年06月25日
桜えび
まいど、海産物処ふじ田 でございます。

桜えびです。
これこそ駿河湾特産ですね!
桜えびは春と秋のわずかな期間しか漁が許されてません。
漁期の間、どのタイミングで半年分の桜えびを買い付けるのか…
店主の目利きが重要になります。
当店の桜えび、干したものも茹で上げしたものも
一切着色料は使っておりません。
着色しなくても綺麗な桜色を保つもの。
鮮度がよく、身がしっかりとしたもの。
その辺が買い付けの基準となります。
干し桜えび、ゆで桜えびは常時販売しております。
冷凍した生の桜えびも多少はとりあつかいますので事前にご相談ください。
私の好物はとれたばかりの生桜えびを酢醤油で食べる。
これです!
ただ生を凍らせないで地方発送するわけには行きませんし
こればっかりは地元の方だけの楽しみですね≧(´▽`)≦
秋漁が始まった頃に、またご紹介させて頂きます♪

桜えびです。
これこそ駿河湾特産ですね!
桜えびは春と秋のわずかな期間しか漁が許されてません。
漁期の間、どのタイミングで半年分の桜えびを買い付けるのか…
店主の目利きが重要になります。
当店の桜えび、干したものも茹で上げしたものも
一切着色料は使っておりません。
着色しなくても綺麗な桜色を保つもの。
鮮度がよく、身がしっかりとしたもの。
その辺が買い付けの基準となります。
干し桜えび、ゆで桜えびは常時販売しております。
冷凍した生の桜えびも多少はとりあつかいますので事前にご相談ください。
私の好物はとれたばかりの生桜えびを酢醤油で食べる。
これです!
ただ生を凍らせないで地方発送するわけには行きませんし
こればっかりは地元の方だけの楽しみですね≧(´▽`)≦
秋漁が始まった頃に、またご紹介させて頂きます♪
2009年06月24日
近海 生鰹 鰹節
まいど。
立て続けです(笑)

鰹節 上削り
当店では駿河湾近海で漁れた新鮮な生の鰹を鰹節にしています。
世の中に出回ってる多くの鰹節。
これのほとんどが冷凍した鰹を鰹節の原料にしています。
生の鰹を原料とした鰹節は全国的にみてもかなり希少です。
そして、鰹節にするまでの製造方法。
鰹を蒸篭に並べ丹念にいぶす。
カビをつけ陽に干す。
時間短縮、大量生産のための大型機械は一切使わず
昔ながらの製法、手火山式で製造しています。
鰹節に仕上がるまでの期間、およそ半年!
港にあがった鰹がカチカチの鰹節になるまで半年もかかるんです。
いや、かけるんです!!
それが「海産物処 ふじ田」のこだわりなんです
お値段: 上削り 1000円(158g入)
花かつお(ダシ用) 1000円(238g入)
それはそうと今日載せた鰹節削りの写真。

これこれ。
実によく撮れてると思いません?
やっぱ1眼レフデジカメってのは実力が違いますね。
前の記事、携帯で撮ったカンナの写真とは雲泥の差です。
僕が撮ったんじゃありませんよ。
他人が撮りました。
ブログはじめたばっかりで気合が入ってるってだけ。
これがずっと続くとは思わないように。
今だけです…
あしからず…
そんじゃまた。
立て続けです(笑)

鰹節 上削り
当店では駿河湾近海で漁れた新鮮な生の鰹を鰹節にしています。
世の中に出回ってる多くの鰹節。
これのほとんどが冷凍した鰹を鰹節の原料にしています。
生の鰹を原料とした鰹節は全国的にみてもかなり希少です。
そして、鰹節にするまでの製造方法。
鰹を蒸篭に並べ丹念にいぶす。
カビをつけ陽に干す。
時間短縮、大量生産のための大型機械は一切使わず
昔ながらの製法、手火山式で製造しています。
鰹節に仕上がるまでの期間、およそ半年!
港にあがった鰹がカチカチの鰹節になるまで半年もかかるんです。
いや、かけるんです!!
それが「海産物処 ふじ田」のこだわりなんです
お値段: 上削り 1000円(158g入)
花かつお(ダシ用) 1000円(238g入)
それはそうと今日載せた鰹節削りの写真。

これこれ。
実によく撮れてると思いません?
やっぱ1眼レフデジカメってのは実力が違いますね。
前の記事、携帯で撮ったカンナの写真とは雲泥の差です。
僕が撮ったんじゃありませんよ。
他人が撮りました。
ブログはじめたばっかりで気合が入ってるってだけ。
これがずっと続くとは思わないように。
今だけです…
あしからず…
そんじゃまた。
2009年06月24日
カンナ
まいど。

鰹節を削るカンナです。
最近ではカンナで鰹節を削るご家庭もずいぶん少ないと思います。
でもその日使う量だけを自分で削って、削りたてを料理に使う。
醍醐味ですね。
何より削りたては味も風味も申し分ない。
カンナも安いものから高いもの、色々とありますが
どーせならちゃんとしたものを使ったほうがいいですよ。

この綺麗な木目

木と木を互い違いに組んで止めているのわかります?
写真撮るのヘタで申し訳ない…
これだけしっかりした作りのもの。
刃の手入れだけ多少気を使ってあげれば
親子3代、同じものを使う事もできますよ。
「一生もの」で美味しい鰹節を削ってみてはいかがですか?
あっ!もちろん当店の鰹節を削れば美味しさ倍増(^∇^)
鰹節のご紹介はまた後日…
お値段:19500円
最近ではこれだけのものを作れる職人さんが減ってきているようです。
こうゆう話はちょくちょく耳にしますが何とも寂しいですねぇ…


鰹節を削るカンナです。
最近ではカンナで鰹節を削るご家庭もずいぶん少ないと思います。
でもその日使う量だけを自分で削って、削りたてを料理に使う。
醍醐味ですね。
何より削りたては味も風味も申し分ない。
カンナも安いものから高いもの、色々とありますが
どーせならちゃんとしたものを使ったほうがいいですよ。

この綺麗な木目

木と木を互い違いに組んで止めているのわかります?
写真撮るのヘタで申し訳ない…
これだけしっかりした作りのもの。
刃の手入れだけ多少気を使ってあげれば
親子3代、同じものを使う事もできますよ。
「一生もの」で美味しい鰹節を削ってみてはいかがですか?
あっ!もちろん当店の鰹節を削れば美味しさ倍増(^∇^)
鰹節のご紹介はまた後日…
お値段:19500円
最近ではこれだけのものを作れる職人さんが減ってきているようです。
こうゆう話はちょくちょく耳にしますが何とも寂しいですねぇ…
