ふじ田のブログ

2012年01月25日

しらす用、くまで?

しらす用、くまで?





竹で作った小さなくまでです。


くまで、でいいのかな?

まぁいいや。くまでで!




当店では釜揚げしらすの作業をする時には
このくまでを使います。

茹でたしらすは身がやわらかいので
魚を傷めず作業するにはとても便利です。




私が子供の頃から当たり前のように
釜揚げしらすの箱にはこのくまでが一緒にあったので
何の疑問も感じずにいました。


そして今日、このくまでの製造元を知りました!




当店で使用しているくまで、10数本。
全て手先が器用な叔父が手作りしたそうです…

別に竹細工の職人でも、くまで職人でもない普通の人www




そんな叔父ももうだいぶ高齢です。

叔父にもしもの事があったとき、
誰にくまでの作製を頼めばいいのでしょう…



製造元、求む!(笑)






同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
やいづTVに出演しました
シンガポールとかつおだし
おっと気がつけば2月…
2019年、明けましておめでとうございます。
ダンチュー祭に行ってきました。
KAWANEワールドフォーラムに登壇しました
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 やいづTVに出演しました (2019-10-03 09:18)
 シンガポールとかつおだし (2019-05-22 08:57)
 おっと気がつけば2月… (2019-02-06 20:12)
 2019年、明けましておめでとうございます。 (2019-01-02 09:58)
 ダンチュー祭に行ってきました。 (2018-03-26 15:18)
 KAWANEワールドフォーラムに登壇しました (2018-03-26 15:05)

Posted by 海産物処 ふじ田 at 15:47 Comments( 0 ) ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ページの先頭へ
削除
しらす用、くまで?
    コメント(0)