2011年08月10日
バーベキュー!!


まいど。
海産物処ふじ田です。
昨日は商店主の集まり、
「商業経営研究会」のバーベキュー大会。
家族参加でみんなで楽しもう♪がテーマです。
今年の目玉は「流し蕎麦」。
会の仲間にお蕎麦屋さんがいますんで
打ち立ての蕎麦を持ってきてもらいました。
お蕎麦の他にも、フルーツやゼリーも流してみました。
おかげで子供達は大喜び。
お蕎麦やフルーツはいい感じで流れてくれたんですが
ゼリーの流れるスピードがメッチャ早いっ!!
おまけにほとんど水がなくても流れてくwww
子供の動体視力じゃはしでつかむのはほぼ不可能でしょう…
みんな指でせき止めてゼリーを食べてました(笑)
2011年08月09日
お煎餅

まいど。
海産物処ふじ田です。
今日も暑いっすねぇ…
ちょっと動いただけで汗がダラダラと。
梅雨明けが早かった分、涼しくなるのも
早いんじゃないかって予報を聞きました。
是非ともそうなってほしいものです。
姫路の親戚が毎年くれるお煎餅。
美味いっ!!!
2011年08月08日
夏まつり

土曜、日曜は地元の夏まつり。
昨日の夕方、家族で遊びに行ってきました。
子供達はずいぶん楽しそうでした。
そして、「くじ運のある弟」「ほとんどツキの無い姉」という
図式がハッキリした日でしたwww
2011年08月08日
切れちゃった…

まいど。
海産物処ふじ田です。
携帯のストラップにしていたキーホルダー。
ブチっと切れちゃいました…
皮で出来た、ただ「22」って書いてあるだけのものなんですが
とても気に入ってたんです。
22は好きな番号で、サッカーのユニフォーム作る時も
だいたい22番にしています。
3、4年前に家族からのお土産でもらったものだったので
大事にしてたんですけど。
直そうにも紐を通す穴も皮で出来てて、
そこがブチっと切れちゃってるので…
誰か直せる人、いますか?
2011年08月06日
がごめ昆布


まいど。
海産物処ふじ田です。
「がごめ昆布」ですよ~
健康食品としても注目されているがごめ昆布。
この昆布の最大の特徴は、ドロドロ~ネバネバ~が
もうハンパありません!
ヨード分がたっぷりです。
小さく切ってお味噌汁に2切れも入れれば
かなり糸を引きますよ。
ネバネバの松前漬けが好みの方には是非オススメです。
コップ1杯のお水に昆布を数時間つけておいて
それを毎日飲むっていう健康食として使ってる方も
いらっしゃいます。
北海道道南産のがごめ昆布。
お問い合わせはお気軽にどうぞ~
おや…
急にカミナリがゴロゴロ鳴り始めた…
お祭、大丈夫だろうか
2011年08月06日
二人ゴハン


まいど。
海産物処ふじ田です。
小僧さんと二人でご飯を食べに行きました。
男二人でってのは初めてかな?
たまには二人でゴハンってのもいいもんですね。
お子様ランチもデザートのクリームソーダも完食!
そーいえばマクドナルドのハッピーセットも
いつの間にか一人前食べきれるようになってるし。
食欲だけみてもこの半年くらいで
ずいぶん大きくなったなぁって思います。
2011年08月05日
箱の中っ身は~♪

まいど。
海産物処ふじ田です。
今月末、小僧さんの4才の誕生日があります。
注文していたプレゼントが届きました!
箱の中身は…
ゴーカイジャーのゴーカイシルバーが乗っているロボット。
「豪獣神」です!!
プレゼントは何がいいか小僧さんに聞いたら
このロボットがいいって言ってたので。
届いたプレゼントを誕生日までどこに隠そうか悩んでいたら
うちのバアバが驚いた顔して…
「そのロボット、私も玩具屋さんに頼んじゃった!!」
小僧さん、プレゼント二股かけてたみたいです(笑)
早くに気がついてよかった…
早く誕生日が来ないかな~
父ちゃん、先に箱を開けたくなってきちゃったよwww
2011年08月04日
セッシャー1!

友達から送られてきた写メ。
皆さんご存知(?)
静岡の「会えるヒーロー」、
カラクリ侍 セッシャー1。
日頃から静岡の街中をウロウロ歩いてるって本当?
是非、会ってみたい!!
うちの小僧さんがいつのまにかセッシャー1の
オープニング曲を歌えるようになってましたwww
2011年08月04日
チーズハンバーグ

まいど。
海産物処ふじ田です。
商業経営研究会の役員会がありました。
近所にあるお店「ポプリ」さんで飯食べながら。
チーズハンバーグ、美味いっ!!!
2口くらい食べてから写真撮るの思い出しましたwww
皆さん、ブログ用の写真撮るのって忘れません?
食べ物だけに限らず、
「あっ!!!今の写真撮っときゃよかったな…」
って、しょっちゅう思ってます。
作業中に商品の写真撮るのは
ほぼ100パー忘れてます。
作業台に商品広げた時にパシャっと1枚。
ポケットから携帯出すだけなんですから
ほんの10数秒で済むんだし。
なんで忘れちゃうんでしょう…
まだまだ気配りが足りないって事ですね…
そうそう。会議はですね。
滞りなく進みました。
来週はバーベキュー!皆さん楽しみましょう♪
2011年08月03日
2011年08月03日
つぶらなカボス

まいど。
海産物処ふじ田です。
暑い…
こんな日にありがたい飲み物。
「つぶらなカボス」
御中元で頂いたものですが
とても美味しい♪
かぼすのツブツブが沢山入っていて
スッキリさわやか!って感じです。
大分で作ってるジュースらしいので
もしかしたらこっちで売っていないかも…
頂いた分、全部飲み干しちゃったあとはどうしよう^^
2011年08月02日
タウンミーティング

まいど。海産物処ふじ田です。
昨日の夜はビビったぁ…
みなさんは地震、大丈夫でしたか?
あの時間、珍しい事にもう寝てました。
でもさすがに飛び起きました。
落ち着こう落ち着こうと自分に言い聞かせても
全く落ち着かず、あっちこっちウロウロしながら
窓を開けたり避難道具を玄関に置いたり。
冷静で迅速に行動するって難しいですね。
そして、うちのチビ達は爆睡してましたwww
メールや電話で連絡をくださった皆様、
本当にありがとうございます。
全く被害もなく、家族全員元気です♪
数日前の話になっちゃいますが
「県政さわやかタウンミーティング」って会議に
参加してきました。
ICT活用を広く勧める県の職員の方との
意見交換会。
Eコミュしまだの方、FM島田の方なども出席する中
私は商業経営研究会の会長として出席させてもらいました。
興味深い話を色々と聞かせてもらえて
とても勉強になりました。
私は結構な「機械オンチ」ですんで、
インターネットをやりはするものの
上手に活用できてる自信は全くないです。
インターネットはとても便利です。
何でも出来るんですよ~♪
って言われると、かえって何をしたらいいのか困る。
そんな感じです(笑)
入口に一歩踏み込むのが一番大変で
多少の勇気が必要なもんなんですよね。
中に入っちゃえばとても便利で生活に役立つのは
わかってても…。 なかなか二の足を踏んじゃうというか。
建物の中を便利でわかりやすく、内容も充実されるのは
とても大事。
でも入口を自動ドアにして、その入口まで動く歩道にしてやる
って努力も必要ですよね。
私みたいな素人にとっちゃ。
つーか、素人的な「まずはじめ」の疑問。
いつから IT を ICT って言うようになったの?(笑)
2011年08月01日
魚河岸シャツ、生地選び

まいど。
海産物処ふじ田です。
昨日の日曜日、家族で焼津の呉服屋さんが
やっている展示会へ遊びに行ってきました。
浴衣だとか七五三の着物とかには用事はありません。
「魚河岸シャツ」を作るための日本手ぬぐいの生地選びです。
もともとは魚屋さんや料理人さんが着ていたものなんですが
今では焼津の人、みんな着てます。
焼津市役所の職員さん、夏の制服は魚河岸シャツです(たぶん…)
ラクにきれるし洗ってもすぐかわくし、とても便利。
ここ数年前から柄もカワイイのからカッコいいのから
種類も増えたので選ぶのも楽しいですね。
今年は子ども達2人のシャツを作りました。
出来上がってきたらまた紹介します♪
子供用の魚河岸シャツ、ズボンも作っておくと
オムツからパンツへのパンツトレーニング時期、
とても便利です。
汚されたって速攻洗えますから。