ふじ田のブログ

2012年01月25日

しらす用、くまで?







竹で作った小さなくまでです。


くまで、でいいのかな?

まぁいいや。くまでで!




当店では釜揚げしらすの作業をする時には
このくまでを使います。

茹でたしらすは身がやわらかいので
魚を傷めず作業するにはとても便利です。




私が子供の頃から当たり前のように
釜揚げしらすの箱にはこのくまでが一緒にあったので
何の疑問も感じずにいました。


そして今日、このくまでの製造元を知りました!




当店で使用しているくまで、10数本。
全て手先が器用な叔父が手作りしたそうです…

別に竹細工の職人でも、くまで職人でもない普通の人www




そんな叔父ももうだいぶ高齢です。

叔父にもしもの事があったとき、
誰にくまでの作製を頼めばいいのでしょう…



製造元、求む!(笑)




  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 15:47Comments(0)ブログ

2012年01月25日

島田の新名物!?





「旅の晩酌セット」!!

今後、島田の新名物となりそうなものです♪



この和柄の袋は「TOBIYAN登美屋」さんの作ったもの。
献上博多帯を使っていて帯の部分はポケットになっています。

内側には保冷保温加工もしてあるのでペットボトルなどを入れて
持ち歩くにも便利です。




中にはお酒が入っています。

女泣かせ、鬼ごろし、などで人気の高い
「大村屋酒造」さんのオリジナルの日本酒です。




島田市内の酒小売店さんや、シマダマルシェというサイトでも
購入する事ができますよ~


シマダマルシェ
http://ec.e-com-shimada.jp/



お酒好き、着物好きの方は是非一度チェックしてみてください!!




  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 11:26Comments(0)ブログ

ページの先頭へ