2013年03月06日
中学校で海苔の食べ比べ

地元中学の特別支援学級での授業の一環として
海苔の食べ比べをさせていただきました。
2種類の海苔を渡し、見た目の違い、味の違い、香りの違いなど
生徒のみんなに色んな違いを探してもらいました。
どの生徒さんも凄く楽しく、凄く真剣に海苔をみつめ
一口ずつ味を確認しながらとりくんでくれて、
「こっちの方が美味しい!」
「こっちの色とこっちの色が全然違う!」
と一生懸命に違いをみつけてくれました。
片方の海苔は日本で一番美味しい海苔だよって教えてあげると
みんな大興奮で歓声があがるほどでしたwww
その後は海苔の出来るまでを写真をみせながら簡単に説明。
海苔は海で取れるもの、というのは知っていても具体的に漁師さんが
どんな作業をして海苔を作っているのかをわかってもらいました。
生産現場の写真は、有明の生産者さんからご提供頂きました。
これもブログやフェイスブックがつないでくれたご縁のおかげです。
ご協力感謝します。ありがとうございました!
海苔の美味しい食べかたも少しだけ披露。
パンにバターを塗って、海苔を乗せる食べ方を教えてあげると
生徒さんどころか先生も驚いていました。
海苔とバターの相性って凄くいいんです。
皆さん驚きますが、本当に美味しいんですよ♪
授業が終わった後、先生から聞いたんですが
一人パンが大嫌いで普段はほとんど食べない生徒さんが
いらっしゃったみたいです。
その生徒さんもちゃんとパンを食べてくれて、休み時間に
先生に「凄く美味しかった!あれならパン食べれる!」と
言ってくれたみたいです。
食品を扱ってるものとして、嫌いで食べれなかったものを食べてくれるってのは
何よりの喜びです!
パンだけど食べてみよう!って挑戦してくれたのも、その前に食べた海苔が
美味しかったからなのかな~っと良い方に思っておきます(~_~;)
最後は先生も含め、みんなで記念写真。
本当に楽しく幸せな時間を過ごさせてもらいました。
そして商売人として、海苔を扱うものとして、貴重な経験をさせて頂きました。
先生の皆さん、楽しく授業を受けてくれた生徒のみんな、
ありがとうございます!!
これからも美味しくお海苔を食べてくださいね^^
※ 写真は了承を得て掲載させて頂いています。



海産物処ふじ田
http://www.kaisanbutsu-fujita.com/