2011年09月08日
煮干の粉

まいど。
海産物処ふじ田です。
昨日、一昨日くらいから朝晩は急に涼しくなりましたね。
夜は窓を開けて寝てると寒いくらい…
日中は相変わらず30度近くまで上がってます。
寒暖の差が激しいですね。
先月、風邪ひいて寝込んだばかりですから、、、、
体調管理には気を付けたいと思います。
昨日の桜えびの粉、に続いてもう1つ粉モノwww
「煮干の粉」 です。
ダシ煮干を粉にしたものですから
ダシをとるのにも使えますしお料理に混ぜるのにも使えます。
お茶っ葉を入れるパックにこの粉を入れて鍋に放り込めば
お手軽にダシが取れますよ♪
2011年09月07日
桜えび 粉

まいど。
海産物処ふじ田です。
この頃、男子女子とサッカーの試合が
立て続けにあって嬉しい限りです♪
昨日のウズベキスタン戦も手に汗握りながら
時にはテレビの前で「ギャー!!」って叫びながらwww
観てました。
22時くらいから始まってくれるのが一番有難いです。
日本のホームゲームで19時くらいから始まるのもいいんですが
父ちゃんのチャンネル権は年々小さくなってるような気がするので…
子供達が寝てから試合が始まってほしいです♪
写真は、桜えびの粉です。
桜えびが少し混ざってるとか、エキスを粉末にとかじゃなく
100%桜えびをくだいて粉にしたものです。
もちろん駿河湾産。大井川港にあがった無着色の桜えびです。
カルシウムのかたまりですから簡単にお料理に混ぜるだけで
桜えびの風味とカルシウムを取ることが出来ます。
2011年09月06日
ちりめん山椒

まいど。
海産物処ふじ田です。
ちりめん山椒、作りましたよ~♪
当店でも販売している、相良産のちりめんを使用。
自家製ですので化学調味料、防腐剤など一切使用していません。
いつもいつも、少量しか作れずご迷惑をおかけしております。
ご入用の方はお早めにご連絡ください♪
2011年09月05日
かんぴょう

まいど。
海産物処ふじ田です。
台風、すごかったですね…
ニュースで被害状況を観て更に恐ろしくなりました。
大井川上流にあるダムがもしも決壊してしまったら
どうなるんだろう…。
写真はカンピョウです。
干瓢。
漢字で書くと結構難しいです。
栃木県産のものを扱っています。
海外産のカンピョウも多いのですが
やはり味や歯ごたえが違います。
煮てもドロドロと煮崩れせずしっかりと味が染みこみます。
ただ、ご自宅での料理でカンピョウ使う方あまりいませんよねぇ。
一応、店頭でも小袋に分けて販売していますが
ほとんどがお寿司屋さんへの卸しです。
2011年09月03日
お得 味付け海苔

まいど。
海産物処ふじ田です。
子供がオヤツ代わりに海苔をあっという間に食べちゃう。
そんな事、ありません?
そんなご家庭にはこの味付け海苔がオススメです。
三河湾産の味付け海苔。
お徳用ですのでさすがに一番刈りの高級なやつって
訳にはいきませんが歯切れもよくパリパリと召し上がって頂けると思います。
私も子供の頃、この海苔を勝手に店からもってきて
オヤツとして食べてましたwww
味付け海苔って食べ始めるとなかなか止まらないですもんね。
私が子供の頃からって考えると、もう30年くらい前から
当店の定番商品って事です。
おぼろげな記憶ですがパッケージデザインも変わってない気がします。
息の長い商品ですねぇ(笑)
2011年09月02日
大掃除の結果

まいど。
海産物処ふじ田です。
みなさん、台風は大丈夫ですか?
テレビでの報道を聞いていると
ずいぶんと大きい台風なようなので
ちょっと心配です。
大したことなく済んでくれればいいんですが…
部屋の大掃除をしたら懐かしいものが出てきました。
ゲームセンターにある通信サッカーゲーム。
WCCFのカードです。
このカードを11枚並べて試合をするっての。
結婚する前にやってたのでもう10年くらい前のものですね。
いまだにゲームセンターにはあるようですが、
きっと今じゃ人気のあるカードもずいぶんと違うんでしょう。
また時間とお小遣いがある時に、たまにはやりたいなぁ♪
2011年09月01日
ザ イエローモンキー

まいど。
海産物処ふじ田です。
部屋を片付けていたら出てきた古いビデオ。
ザ.イエローモンキーのライブ映像。
もう15年以上前に買ったものです。
フォーシーズンツアーのドキュメント映像みたいなビデオ。
ライブ映像はもちろん、ツアー中のオフショットなども沢山入っています。
当時、ほとんどイエローモンキーってバンドを知らずに
中古のCD屋で「安かったから」って理由だけで買ったものです。
「名前は聞いた事あるけど、どんなバンドなんだろう」と思いながら再生し
ビデオが始まって10分後には、
「なんてカッコいいバンドなんだろうっ!!」
と、イエモンを大好きになるきっかけのビデオです。
とても思い入れ深いビデオですが、
もう我が家にはビデオデッキもありません。
欲しいと言ってる友達がいたので、手放したいと思います。
どーしてもまた観たくなったらDVD買えばいいし(笑)