2011年11月21日
2011年11月21日
ダシBARに行ってきた!


まいど。
海産物処ふじ田です。
20日(日)、かんぶつ協会が開催した講習会に参加してきました。
京都大学 名誉教授の家森幸男先生の公演。
長寿と食生活について。
特に乾物は健康的に生活する為に
どれだけ優れた食材なのかを聞かせてもらいました。
そうそう、11月20日は、「いい乾物の日」なんだそうです。
日付は干物の「干」の字が「十」と「一」で成り立ち、乾物の「乾」の字は「十」「日」「十」「乞」から成り立っていることから、
これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができるため。
(HPより抜粋)
魚介類、海草の乾物ってのは超健康食品ですよ。
かつお節やわかめ、昆布などでタウリンとマグネシウムを
豊富に摂取して、ほんの少しだけ「減塩」を意識して
食事をとるだけでいいんですから。
それだけで、脳卒中や胃がん、高血圧や肥満などの生活習慣病も
発病の可能性が相当抑えられるそうです。
先生がおっしゃってました
「ヨーグルトの中に、きなこ、チリメン、おぼろ昆布、ピーナッツ、海苔を
入れて朝食に食べるのが理想的です。」
って、ヨーグルトの中に色々なものが入った写真つきで。
確かに体にはよさそうですが、美味しいんでしょうか…(笑)
講演会の後は日本橋にあるニンベンさんの、「ダシBAR」へ。
ダシ汁を1杯100円で飲ませてくれます。
日本橋のど真ん中でカツオだしをお金とって飲ませる店を作る。
その発想や行動力が素晴らしいですね。
色々なメディアでも紹介されているので、お店はかなり賑わっていました。
写真手前がカツオダシ。
奥がカツオと昆布の合せダシ。
2杯、いただいてきました。
注文してから気がつきましたが、
ダシ汁だけコップ2杯も飲むって結構シンドイですねwww
お腹たっぷんたっぷんです…
他にもお土産物コーナーも充実していたし、
カンナの鰹節削り機もカラフルに5色くらいあるし、
いい刺激を受けてとても勉強になりました。
足を伸ばして行ったかいがありました♪
こんな事言っちゃっていいのかなぁ…
でもまぁ。
言っちゃうか…
うちのかつお節の方が美味いっすよ(爆)