ふじ田のブログ

2009年07月11日

本日のシラス

まいど。





本日の釜揚シラスでございます。




身も伸びてきてかなり良い感じのシラスです。
食感もちょうど良いくらいではないでしょうか。


口当たり、楽しめます。


これはかなりお勧めできますよ(*^▽^*)



  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 15:23Comments(0)釜揚シラス チリメン類

2009年07月11日

風力発電

まいど、海産物処ふじ田でございます。





相良に新しく出来た国道(バイパス?)
その道沿いには風力発電の風車があります。




たった1年足らずの間に5機くらいは作ったでしょうか。






昨日は風が強かったのでどの風車も凄い勢いで周ってました。
さぞかし発電したんでしょうねぇ(*^▽^*)


ナウシカみたいでした(笑)


  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 15:19Comments(0)ブログ

2009年07月10日

懐かしいお菓子

まいど、海産物処ふじ田でございます。



昨晩、我が家の台所で発見!



買ってきたのか貰ったのかはわかりませんが
懐かしさのあまり即開封!





食べてみての感想。




こんなに甘かったですか…?



2つくらいで強い甘さに負けました(ノ_・。)
子供の時は、あるだけ全部食べちゃってたような気もするんですが。






  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 12:04Comments(0)ブログ

2009年07月09日

稲庭うどんでお昼

まいど。



今日のお昼は稲庭うどん。

毎日暑いですからね、涼しく美味しく簡単に…






写真は、稲庭そうめんですが
稲庭うどんもこんな感じで箱入れできます。




当店の稲庭は冬の時期に仕込んだものだけを扱っています。
麺を機械で伸ばさず、昔からの製法。

石のおもりをつけてジックリと伸ばしたものです。




味はもちろん、口当たりやのど越しを楽しんでもらえると思います♪



  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 18:05Comments(0)その他 食品

2009年07月09日

チリメンの在庫

まいど、海産物処ふじ田でございます。





卸売り用のチリメン。

昨日、また100キロほど作ってもらいました。





この時期、当店としては例年に比べ少し多目の在庫を持っています。
さて、これが吉と出るか凶と出るか…(;´▽`A``


おぉ、怖っ




  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 18:03Comments(0)ブログ

2009年07月08日

干桜えびの簡単料理

まいど。


桜えびを使った料理を…







大根の葉っぱを水にさらしてから、みじん切り。

みじん切りしたものと干した桜エビをゴマ油で炒める。

炒めながら醤油とミリン、鰹節の粉で味をととのえる。




完成。






桜エビとゴマ油の香り、大根の葉っぱの食感。

おかずにも酒のツマミにもいいと思いますよ。



何より簡単ですし(*^▽^*)

  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 13:43Comments(0)当店からのお知らせ

2009年07月08日

お中元ののし

まいど、海産物処ふじ田でございます。




お中元の時期ですね。



当店、数年前から御中元の文字やお客様の名前は
パソコンを使ってプリンターで印刷をしています。




ほんのちょっと前までは手書きでしたから…
それを考えれば物凄く便利です。





そんな訳で最近は、お中元ののし。
盆返しののし、などなどプリンターが頑張ってくれてます(*^▽^*)







  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 12:17Comments(0)ブログ

2009年07月07日

ブロッケン

まいど、海産物処ふじ田でございます。




今日の生シラス。



程度はそれなりの質でしたが、とれる量が少ない…
落ち着きつつあった相場も、また上がってきました。




はぁ(´□`。)






自販機で缶コーヒーを買ったらキン肉マンのフィギアが付いてきました。
全てについてくる訳ではないらしく、どうやらアタリのようです。





ブロッケンJr.  カッコいい!!










  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 15:45Comments(0)ブログ

2009年07月06日

ダシ煮干

まいど、「海産物処 ふじ田」でございます。





当店ではダシ用の削りとしては鰹(かつお)だけでなく



サバ節、イワシ節もあつかっております。

イワシ節ってのは一般的にいう「ダシ煮干」。





これです。



「ダシ煮干」として販売する場合は写真のように
頭付きで袋詰めしています。





ただ「イワシ削り」として削ってから販売する時は




ご覧のように頭とお腹をとって削ります。

頭とハラワタは苦味を出しますからね。





その苦味がお好みの方も当然いらっしゃるので
ダシ煮干は頭付きにしています。




イワシ削りは鰹に比べて味が濃く自己主張が激しい感じですね。

ただダシ汁は鰹に比べて透明感があまりありませんし
一緒に入れる食材の味を引き出したい時はあまり向いてないかもしれません。



コレばっかりは食べる方の好みで選んで頂くしかないと思います。






お客様の中には、鰹とイワシの削りを半々で混ぜて扱う方もいらっしゃいます。
色々と試してみるのもよろしいかと思います。






当店のイワシ、主に「かたくちいわし」を扱っています。





  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 16:48Comments(0)釜揚シラス チリメン類

2009年07月06日

手火山

まいど。






昔からの鰹節を作る製法を 手火山式 といいます。



近年では短時間で大量生産するため、機械で熱風を吹きつけて
鰹節を作る製造方法が主流で、この手火山式での製造は
ほとんどと言っていいほどありません。




そんな伝統技術 「手火山式」 を守り、後世に伝える為に
御前崎でNPO法人 手火山 が設立しました。






頂いた資料からの抜粋


手火山式とは鰹節製造の伝統技術。
350年の歴史があり御前崎には190年前
志摩の国 山際初次郎によって伝えられました。

生の近海鰹を使用し、焙乾(ばいかん)には広葉樹をマキとして使い
直火と燻しを丹念にゆっくり繰り返す。
手火山式での鰹節はこうして作られます。







近海の生鰹を鰹節にしている加工屋はほとんどありません。

しかも、手火山式での製造となると全国的にも希少で
全体生産量の数%程度となってしまうでしょう。





もちろん冷凍鰹で機械を使った製造方法の鰹節と
生の鰹を手火山式で作った鰹節では味にも大きな違いがあります。




先ほどご説明した通り、現在世の中に流通している
鰹節のほとんどが冷凍の機械製造。





ですので、
その鰹節の味が普通になってしまい、
生鰹の手火山式鰹節が変わった味、いつもと違う味。


と思われてしまう事が少なくはありません。




昔からの本物の味が 「異端」 と思われている現実があります。







でも先人から伝えられてきた伝統的な技術。
絶やしたくはありませんよねぇ。

手火山式の後継者が少ないのも大きな問題です。





NPO法人手火山の設立はとても大きな価値があると思います。
HPもあるようですので、是非ご覧くださいませ。






ちなみに、当店の鰹節。



全て 手火山式 による鰹節でございます!!








  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 11:49Comments(0)鰹節 削り類

2009年07月06日

落書き

まいど。




子供ってチョークでの落書き、好きですよね。
マンションの駐車場でちょいちょいやっています。



「あんぱんまんを書いて!」だの

「プリキュアを書いて!」だの…

要求が高いので密かに練習しなくちゃいけないだろうかと
思ってしまいます。






寝っころがって真剣に何か書いています。



  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 11:43Comments(0)ブログ

2009年07月02日

貝柱

まいど。






さて、こちらはホタテの貝柱です。

北海道は湧別からの直送品です。



太く立派な貝柱です。割れてるものもありません。特Aですな。





色々な料理に使えると思いますが、
私はご飯を炊くときに貝柱を細かく砕き一緒に入れちゃいます。

あと醤油も少々電子ジャーにいれて
ホタテ入りさくらご飯にするのが好きです。




ダシもかなりでますよ。
むしろ、入れすぎ注意о(ж>▽<)y ☆





お値段: 100グラム 1785円です。




  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 15:13Comments(0)その他 食品

2009年07月02日

Tシャツ

まいど、海産物処ふじ田でございます。




3歳の娘のTシャツです。



完全に私の趣味。
大好きなバンド、レッチリTシャツ。






3歳になってから自分のお気に入りの服ばかりを
着たがるようになってきまして、最近はなかなかこれを
着てくれません。



プリキュアやピンクのフリフリ系ばかりを好みます。





ちょっと寂しいです…






  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 14:26Comments(0)ブログ

2009年07月01日

ところてん

どもども。






毎日暑いですね。
ちょっと動いただけでも汗が…
なんて事が多くなってきました。

そんな暑い日にはこんな商品。




ところてん です。





伊豆の天草で作ったところてん。
伊豆は天草の産地として有名です。

タレと抹茶の粉が入った薬味がついてるのでお好みの味で楽しんでもらえます。




「こんな美味しいところてん、初めて食べた」と10個まとめて買われていく お客様もいらっしゃいます。



冷蔵庫で冷やしてどうぞ。





ところてん
1箱(3個入)650円




  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 14:29Comments(0)その他 食品

2009年07月01日

コーヒーゼリー

まいど、海産物処ふじ田でございます。





名水珈琲ゼリー   です。



北海道の名水にこだわった珈琲ゼリー。


水が良いからでしょうか。
すっきりとしていて後味も良いです。





ミルクとガムシロもついてますのでお好みでどうぞ♪



これからの時期、冷蔵庫に忍ばせておくと
嬉しいオヤツですね(^∇^)




1つ 165円    

8個入った箱入りも簡単な手土産として人気です。




  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 14:20Comments(0)その他 食品

2009年07月01日

桔梗

おはようございます、海産物処ふじ田です。




桔梗が綺麗に咲きました。



昨日は少し風がありました。
風にユラユラ揺れる白い花は、
観ていてなかなかいいものでしたよ。



写真は撮りにくかったですけどね…(;^_^A

当店の駐車場に置いてある鉢に咲いていますよ。






その風のおかげで、本日のシラス漁はお休みとなりました。








  

Posted by 海産物処 ふじ田 at 08:08Comments(0)ブログ

ページの先頭へ